保健センターでは、大学に集う学生、教職員の皆さんのからだとこころの健康をサポートしています。どうぞお気軽にお越しください。
場所
管理棟1階東側(入口は北側です)
平日開室時間
授業期間 | 9:00~18:00 |
---|---|
休業期間 | 9:00~17:00 |
学内でけがをした時、体調が悪くなった時に応急処置をしています。
内服薬は原則お渡しできません。頻繁に必要とする薬については各自で携帯するように心がけてください。
大学内6か所にAEDを設置しています。
学生寮1階にも1台設置しています。
AEDは、音声に従って操作できます。
[学内AED設置場所]
● 警務員室
● 体育館
● 保健センター
● 5号館1階
● 1号館1階
● 芦原講堂
健康に関して気になることがあれば、お気軽にお越しください。随時スタッフが健康相談を行っています。
また、医師による健康相談を下記の日程で実施しています。予約優先です。
相談科目 | 利用時間 | 場所 | |
---|---|---|---|
産業医 | 15:00~16:30 | 第3火曜日 | 保健センター からだの支援室 |
*心療内科 | 14:30~16:30 | 第1火曜日 | |
内科 | 15:00~16:00 | 週不定 月曜日 | |
校医(内科) | 15:00~16:30 | 第3水曜日 | |
婦人科 | 14:30~16:30 | 第2水曜日 |
- ※
- *は男性医師です。
- ※
- 健康相談の日時は変更となる場合は、掲示板でお知らせします。
学生定期健康診断
学校保健安全法に基づき実施しています。
学内で健康診断を受けられなかった場合は、学外で受けて、証明書を保健センターからだの支援室に提出しなければなりません。
教職員定期健康診断
学校保健安全法及び労働安全衛生規則に基づき、疾病の早期発見、早期治療、健康の保持増進を目的として、1年に1回、9月下旬に実施しています。
ご希望の方は、人間ドックなどを学外で受けていただくこともできます。
[学生のみ]
学内の健康診断を受診するか、学外で受診した証明書を提出した場合、「健康診断証明書」が発行できます。4号館1階にある自動発行機で取得してください。
健康診断証明書に関するご質問・ご相談は保健センターからだの支援室へお問い合わせください。
原則、月曜日〜金曜日10:00〜13:15に実施しています。
希望される方は電話申し込みが必要です。メールでは受け付けません。
- ○
- 腸内細菌検査(検便)− 有料
- ○
- 抗体検査 − 有料
完全予約制で実施します。
検査希望の方は「腸内細菌検査(検便)説明書及び申込書」または「血液検査説明書及び申込書」をダウンロードし、熟読したうえで必ず電話で予約をしてください。
保健センターからだの支援室
[予約電話]078-413-3127 [受付時間] 9:30~16:00
検査について|新型コロナウイルスに係る臨時休校時の対応[2020年10月14日更新]
新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休校が発生した場合、臨時休校中は全学生が登学禁止となり、検査申込、採血、検便提出、結果受取ができなくなります。
いつから何日間休校になるか、誰にも予測がつかない状況にありますので、皆さんにはご不便をおかけすることがあるかもしれません。
検査結果が必要な日までに確実に結果を受け取る方法として、学外で検査を受けることも選択肢のひとつとして検討してみてください。
詳しくは資料(2020年10月15日付、290KB)をよくお読みください。
- ※
- 身体計測・視力検査については必要に応じて実施しています。
感染症予防の基本は手洗い・うがいです。心がけてください。
各館入口に手指消毒ディスペンサーを設置していますので併せてご利用ください。
保健センター「こころの支援室」では、学生と保証人の皆様を対象とした相談を受け付けています。
学生生活を送る上での様々な問題や悩み(学業・進路・対人関係・健康・性格・その他)どんなことでも相談できます。必要に応じて心理検査等を受けることもできます。
カウンセラーは、相談内容について一緒に考え、問題の解決に協力します。
※あなたの相談内容の秘密は守られます。
開室 | 月~金 9:00~17:00 |
---|---|
場所 | 4号館6階 (1階に学生生活課や教務課のある建物です) |
初めての方は、直接こころの支援室をお訪ねください。
事前に電話やメールで問い合わせや予約をされるとスムーズです。
→(078)431-0705 <こころの支援室直通電話>
→メールはコチラ
- ※
- 上記のメールアドレスは、からだの支援室との共有です。
件名に必ず「こころの支援室」とお書きください。
- ※
- メールでの相談は受け付けておりません。ご了承ください。
- ※
- 基本的には、誰がこころの支援室に来室したかは他へ伝えることはありませんが、万が一、こころの支援室内でコロナウィルスの感染者や濃厚接触者がでた場合、来室した学生さんの名前と日時を外部に伝えることになります。
申し込み方法など詳しくはコチラ
月に1回のペースで、コラムを配信しています。不安なとき、気持ちが落ち着かないとき、気分を変えたいとき…etc. 少しだけ役にたてるようなお話を載せています。