地域・社会人の方へのニュース
【看護リハビリテーション学部】看護学科<(2)助産学>教員公募について
- 2022.05.20
- お知らせ
【1.職名・人員】
准教授 1名
【2.専門分野】
助産学
【3.職務内容】
助産学における教育と研究
「担当予定授業科目」
【学部】
基礎助産学、ウィメンズヘルスケア論、
助産管理、助産学実習I・II、統合実習、
チームケア論、看護研究II、女性の生涯と健康、基礎ゼミ、
助産学原論、地域母子保健学、助産診断技術学I・II・III、
助産診断技術学演習、統合助産 等
【大学院】
リプロダクティブ・ヘルス看護学特講、リプロダクティブ・ヘルス看護学演習I、
リプロダクティブ・ヘルス看護学演習II
成育看護学特別研究I、成育看護学特別研究II
その他、大学運営にかかわる業務
ただし、担当科目については採用後調整することがある
【4.職務形態】
常勤
【5.応募条件】
次の条件をすべて満たす者
(1)看護師免許及び助産師免許を有する者
(2)原則として博士(看護学が望ましい)の学位を有する者
(3)大学での教育経験を3年以上有すること
(4)助産師として3年以上の臨床経験を有すること
(5)大学院での教育経験を有すること
(6)大学院での研究指導経験を有することが望ましい
(7)執筆論文数: 原著論文5編以上、そのうち筆頭3編以上が望ましい
【6.提出書類】
(1)教員個人調書「様式1」
(2)教育研究業績書「様式2」
(3)主要論文別刷(5編程度)
(4)教育と研究に対する抱負
「様式3」を表紙にし、2,000字以内、書式は自由とする
(5)看護師免許証及び助産師免許証の写し
(6)学位記の写し
付記:上記(1)~(4)の書類は、各7部(6部はコピーで可)提出してください。
※ 選考の過程で面接及び教育や研究の抱負について口頭による
発表をお願いすることがありますが、旅費は支給できませんので
あらかじめご了承ください。
※ 事務連絡はE-mailで行います。
書類を提出されると同時に、
nurspt@konan-wu.ac.jp 宛にE-mailをご送付ください。
件名は「<2>助産学 教員公募について(氏名)」とし、
本文に氏名・連絡先を記載ください。
学部事務課から折り返し返信いたします。
【7.採用予定日】
2023年4月1日
【8.応募締切日】
2022年8月19日(金)12時までに必着 ※郵送に限る
【9.選考方法】
書類選考後、 面接・プレゼンテーション
(2022年9月21日(水) 夕刻を予定)
【10.書類提出先】
〒658-0001 神戸市東灘区森北町6丁目2番23号
甲南女子大学看護リハビリテーション学部事務課 宛
※ 封筒の表に「看護学科教員応募書類在中(<2>助産学)」と
朱書きし、書留郵便で送付してください。
なお、応募書類は返却いたしませんのでご了承願います。
【11.問合せ先】
甲南女子大学看護リハビリテーション学部事務課
TEL:078-413-3722(平日9時~17時)
FAX:078-413-3742
E-mail:nurspt@konan-wu.ac.jp
以上
准教授 1名
【2.専門分野】
助産学
【3.職務内容】
助産学における教育と研究
「担当予定授業科目」
【学部】
基礎助産学、ウィメンズヘルスケア論、
助産管理、助産学実習I・II、統合実習、
チームケア論、看護研究II、女性の生涯と健康、基礎ゼミ、
助産学原論、地域母子保健学、助産診断技術学I・II・III、
助産診断技術学演習、統合助産 等
【大学院】
リプロダクティブ・ヘルス看護学特講、リプロダクティブ・ヘルス看護学演習I、
リプロダクティブ・ヘルス看護学演習II
成育看護学特別研究I、成育看護学特別研究II
その他、大学運営にかかわる業務
ただし、担当科目については採用後調整することがある
【4.職務形態】
常勤
【5.応募条件】
次の条件をすべて満たす者
(1)看護師免許及び助産師免許を有する者
(2)原則として博士(看護学が望ましい)の学位を有する者
(3)大学での教育経験を3年以上有すること
(4)助産師として3年以上の臨床経験を有すること
(5)大学院での教育経験を有すること
(6)大学院での研究指導経験を有することが望ましい
(7)執筆論文数: 原著論文5編以上、そのうち筆頭3編以上が望ましい
【6.提出書類】
(1)教員個人調書「様式1」
(2)教育研究業績書「様式2」
(3)主要論文別刷(5編程度)
(4)教育と研究に対する抱負
「様式3」を表紙にし、2,000字以内、書式は自由とする
(5)看護師免許証及び助産師免許証の写し
(6)学位記の写し
付記:上記(1)~(4)の書類は、各7部(6部はコピーで可)提出してください。
※ 選考の過程で面接及び教育や研究の抱負について口頭による
発表をお願いすることがありますが、旅費は支給できませんので
あらかじめご了承ください。
※ 事務連絡はE-mailで行います。
書類を提出されると同時に、
nurspt@konan-wu.ac.jp 宛にE-mailをご送付ください。
件名は「<2>助産学 教員公募について(氏名)」とし、
本文に氏名・連絡先を記載ください。
学部事務課から折り返し返信いたします。
【7.採用予定日】
2023年4月1日
【8.応募締切日】
2022年8月19日(金)12時までに必着 ※郵送に限る
【9.選考方法】
書類選考後、 面接・プレゼンテーション
(2022年9月21日(水) 夕刻を予定)
【10.書類提出先】
〒658-0001 神戸市東灘区森北町6丁目2番23号
甲南女子大学看護リハビリテーション学部事務課 宛
※ 封筒の表に「看護学科教員応募書類在中(<2>助産学)」と
朱書きし、書留郵便で送付してください。
なお、応募書類は返却いたしませんのでご了承願います。
【11.問合せ先】
甲南女子大学看護リハビリテーション学部事務課
TEL:078-413-3722(平日9時~17時)
FAX:078-413-3742
E-mail:nurspt@konan-wu.ac.jp
以上