雲雀丘学園中学校・高等学校×甲南女子大学(生活環境学科)
高大連携講座「楽しみながら備える防災食」を開催しました
2023年3月17日(月)、雲雀丘学園中学校・高等学校の生徒を対象に、
「備えながら楽しむ防災食」をテーマとした高大連携講座が開催されました
この講座では、防災に関する知識を深めるとともに、
実践的なスキルを身につけることを目的とし、
多彩なプログラムが行われました!
境田先生による講義では、「防災と食」をテーマに、
災害時の備蓄方法や調理方法について学びました
特に注目を集めたのは、ローリングストック法を活用した食材の管理方法です。
講義後には、生徒たちがグループに分かれ、
ローリングストックの食材を用いた献立を考えるカードゲームを実施しました。
栄養バランスや賞味期限を考慮しながら、
創意工夫に富んだ美味しそうな献立が次々と提案されました!
また、α化米の調理体験と試食も行われ、
その利便性と美味しさに多くの生徒が驚きの声を上げていました!
災害時における食の重要性を実感する貴重な機会となりました!
山本先生からは、
避難所生活におけるストレス軽減のためのレクリエーションについて
講義がありました
実際に体験型の活動も取り入れられ、
生徒たちは楽しみながらその重要性を学びました。
さらに、簡易スリッパや箱の工作など、
災害時に役立つ具体的なスキルも紹介され、大変好評でした!
濵口先生からは、
効果的なプレゼンテーション資料の作成方法について講義が行われました
生徒たちは学んだポイントを生かし、
防災に関する知識やアイデアをわかりやすくまとめた発表を行いました!
その内容は簡潔かつ説得力があり、
防災への備えの重要性を明確に伝える素晴らしいものとなりました!
講座終了後、
生徒たちからは「備えることの重要性を学べた。
さらに学びを深め、同世代や家族に伝えていくことが私たちの役割だと思う。」と
頼もしい感想が寄せられました!!
この学びを活かし、
生徒たちは探求授業の発表会に向けてさらに取り組みを進める予定です
素晴らしい発表になることを応援しています
そして、この学びが広がり、
多くの人々が防災への意識を高めていくきっかけとなることを
心より願っています
探究プロジェクト「備えながら楽しむ防災食」(甲南女子大学)はこちら