甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 生活環境学科

人日の節句(七草の節句)イベント

皆さんこんにちは

12月22日(金)の4限に、全学科対象イベントの
「五節句を体感する 第3回人日の節句」が開催されました

人日とは、1月7日の節句のことで、別名「七草の節句」と呼ばれています
 
イベント内では「七草がゆ」が振る舞われました
生活環境学科の濵口先生と、濵口ゼミの学生が「七草がゆ」の調理を行いました

なんと「シェフとの集い」でもお世話になった、
神戸フランス料理研究会副会長であり、
㈱グリーンズ 営業部長でいらっしゃる吉見慶二シェフに、
「七草がゆ」の調理をご指導いただきました

吉見シェフが優しく丁寧に教えて下さるので、
学生達は和気あいあいとした雰囲気で楽しく調理を行っていました

日本語日本文化学科の米田明美先生から
「人日の節句」についてのお話も伺いました

知っているようで知らない節句についてのお話が聞けて、
とても勉強になりましたね

昔はその年の吉方を向き、
歌を歌いながら包丁などで七草を叩く風習があったそうですよ
2018年は南南東の方角だそうなので、
皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか


また吉見シェフからも、「七草がゆ」についてお話しいただきました

東北の方では、七草の根の部分も調理して食べる風習があるそうです

イベントの試食で配布された「七草がゆ」には根の部分を入れて調理して下さったので、
初めての体験だった方も多いのではないでしょうか

参加していた学生は、おかゆから根の部分を見つけて、
「根があった」と興味深そうに味わっていました

5種類の塩の味比べなどもあり、内容盛り沢山のイベントでした

来年の「人日の節句」では是非「七草がゆ」を手作りし、
イベントで学んだことを家族や友人にお話ししてみてはいかがでしょうか

大学facebookにもイベントの様子が掲載されています。
大学facebookはこちらから

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ