みなさん、こんにちは
総合子ども学科です
日中暑い日が続いてますね
しかし、乾燥や気温の変化で体調は崩しやすいです
気をつけていきましょう
今回は、たつの市立新宮小学校の石堂裕先生の講演会がありました
その講演会を、相澤先生がレポートしてくださいました
みなさん、こんにちは
総合子ども学科です
日中暑い日が続いてますね
しかし、乾燥や気温の変化で体調は崩しやすいです
気をつけていきましょう
今回は、たつの市立新宮小学校の石堂裕先生の講演会がありました
その講演会を、相澤先生がレポートしてくださいました
5/15(月)5限目の「教職実践基礎演習」では、
たつの市立新宮小学校の石堂裕先生をお招きして、
小学校におけるアクティブ・ラーニングの実践をテーマとした
講演会を行いました。
石堂先生は昨年度、総合子ども学科の村川雅弘先生とともに、
『今からできる! 石堂流 アクティブ・ラーニングのABC』という冊子を作成し、
アクティブラーニングの実践者として全国から注目されている先生です。
この日は、小学校の先生を目指す2年生から4年生まで約70名が集まり、
石堂先生と対話的な学びを通じて、アクティブ・ラーニングへの理解を深めました。
子どもたちが、いかに主体的で対話的な学びを得ることができるのか、
教室の掲示、座席の配置、板書のポイント、授業構成、話し合い活動の注意点など、
盛りだくさんの内容を受け止めて、受講した学生のみなさんも、もっともっと勉強したい!
という気持ちになったようです。
石堂先生、どうもありがとうございました。