甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 生活環境学科

西宮阪急 コトコトステージでセミナーを担当しました!

西宮阪急10周年記念企画の一環として、
生活環境学科の4人が学習・体験型イベント「コトコトステージ」のセミナーを
11月12日(月)と19日(月)の2週にわたって担当しました

濵口ゼミ4年生の
安藤麻梨奈さん、安藤沙恵さん、梅田侑佳さん、古賀美和子さんの4人は、
卒業研究でそれぞれ“健康や環境に配慮した間食”に取り組んできました
その成果を踏まえて、デモの実演と説明、試食体験を行いました
参加は20名限定であり、両日ともに応募者は多数であったため抽選となりました

第1回目は11月12日(月)に、安藤麻梨奈さんと梅田侑佳さんが担当しました
卒業研究では、安藤(麻)さんは、米の利用を促進する目的で米粉を使用した
「シュー生地」を検討しました
梅田さんは、健康面に配慮し、麹から作られる甘酒を使用した
「麹甘酒クリーム」について検討しました

そこで、セミナーでは、それらを組み合わせて
“健康に配慮した「麹甘酒シュークリーム」”を提案することになりました
材料は、クリームに卵黄を多く使用するため、シュー生地には卵白を多めに使用するなど、
無駄なく使用できるようにレシピを考えました

第2回目は11月19日(月)に、安藤沙恵さんと古賀美和子さんが担当しました
卒業研究では、安藤(沙)さんは、健康面を考えて、
チョコレートとバターをココアパウダーとココナッツオイルに置き換え、
ドライフルーツを加えた「カカオビスコッティ」を検討しました
古賀さんは、(株)ウエシマコーヒーフーズ様と甲南女子大学のコラボで考案した
オリジナルコーヒー“Debut”の特徴にある合うお菓子として、
3種類のスパイスと生姜を入れ健康に配慮した「ジンジャークッキー」を検討しました

そこで、セミナーでは、それらを組み合わせて
“コーヒーと合う「ジンジャークッキー・カカオビスコッティ」”を提案しました
古賀さんは、ハンドドリップでコーヒーの淹れ方について実演も行いました

4人は、事前に西宮阪急へ行ってセミナーを見学したり、
器具類・材料の準備、配布物を作成したり、と準備は大変でしたが、
何度も大学に来て先生と打ち合わせや練習を重ねて当日を迎えました

やはり開催前はとても緊張します
しかし、西宮阪急 食品販売部の北様、藤井様は、とても優しく、明るい方で、
緊張を解きほぐしていただき、安心して本番に臨むことができました
また、第2回目には、ウエシマコーヒーフーズの方も応援に来てくださいました

参加された方は、平日の午前中ということもあり、
小さいお子様連れのお母様や、高齢の方もおられました

終了後の感想では、
材料を無駄なく使用したよく考えた健康に良いレシピだと思った
あっさりとして年寄りには嬉しい
大学生のセミナーに参加して元気をいただけた
コーヒーと合っていてとても美味しかった
説明が分かりやすく、笑顔が素敵だった
健康的な素材を使用していてとても良かった

など大変有難い感想をいただき好評を得ることができました

学生はとても貴重な体験ができたと大変喜んでいました
これからは、卒業論文の仕上げに向けて頑張ります

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ