こんにちは
総合子ども学科コモンルームです
暖かい日が少しずつ増えてきましたね
春はもうすぐソコ
だからと言って、薄着で外に出か掛けると、朝晩はまだまだ寒い!
体調管理が難しい時期です
風邪ひかないように気をつけましょう
さて今回は、卒業生のお話・・・
小学校の先生になり、
現場で踏ん張っている卒業生がたくさんいます
そんな卒業生たちとの研究会の様子です
こんにちは
総合子ども学科コモンルームです
暖かい日が少しずつ増えてきましたね
春はもうすぐソコ
だからと言って、薄着で外に出か掛けると、朝晩はまだまだ寒い!
体調管理が難しい時期です
風邪ひかないように気をつけましょう
さて今回は、卒業生のお話・・・
小学校の先生になり、
現場で踏ん張っている卒業生がたくさんいます
そんな卒業生たちとの研究会の様子です
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2/18(土)午後、今年度最後の「小学校学習指導研究会」を開催しました。
この会は、総合子ども学科を卒業して小学校の先生になった卒業生が集まり、
授業実践や授業研究について発表し、その内容を学び合う場として、
2ヶ月に1回程度のペースで開催しています。
今回、1つめの発表では、
3年生国語「すがたをかえる大豆」という説明文を扱う授業から、
「食べ物のひみつリーフレットをつくって、みんなにしょうかいしよう」という
活動に展開した実践を発表してもらいました。
2つめの発表は、5年生体育のとび箱指導の実践報告でした。
子どもたち自身が、自分の課題を見つけて練習を工夫するという、
頭を使った体育の授業でした。
3つめは、総合子ども学科教員の尾﨑先生による、
「たんぽぽのちえ」という教材を扱ったワークシート学習の講習を行いました。
小学校の先生になった卒業生同士が学び合う場としてだけでなく、
今年の夏に小学校教員採用試験を目指して勉強している3年生も参加して、
少しでも自身の実践力を高めようと、みなさん熱心に取り組みました。
2017年度の第1回目は、6/4(日)のオープンキャンパスとの同日開催を計画しています。
受験生のみなさんにも、ぜひ参加してもらえたらいいなと思います。
詳しくは、2017年度のオープンキャンパス情報をチェックして下さいね!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
頑張っている先輩の姿を見て、
後輩たちも刺激を受けたのではないでしょうか