こんにちは
本日は7月2日に行われた講演会の様子をご紹介します
今回は兵庫県立南但馬自然学校校長・兵庫県立大学名誉教授
でいらっしゃいます服部 保氏を講師としてお招き致しました。
突然ですが、里山という言葉はよく耳にしますが、
何のことだか分かりますか?
里山とは、人間の手が加えられ、育成された林のことです。
服部先生によると、
日本昔話に出てくる山はすべて里山なのだそうです
例えば、桃太郎。
「おばあさんは川へ洗濯に、おじいさんは山へしば刈りに…」
という有名な台詞がありますが、この「しば刈り」とは一体何なのでしょう?