こんにちは
日本語日本文化学科です!
2月11日(金)京都のちおん舎にて、「なでしこ講座」の京都実習が行われました
ちおん舎は伝統的な京都の町屋を改修した建物で、本格的な茶室や坪庭もあります
実習当日は、事前の学内実習で習ったことを思い出しながら自分で選んだ着物を着て、香道と茶道を体験しました
様々な香木を混ぜ合わせた香り袋を作ったり、茶道のお手前やお作法を学びながらお抹茶をいただいたり
文化だけでなく、美しい所作やおもてなしの心など、「やまとなでしこ」になるために大事なことを、たくさん学べた1日でした
最近は、着物姿で京都の街を散策される方も多いようです
日本の伝統文化に興味を示す方も増えており、日本人である私たちこそ文化や歴史を学び海外にも広めていきたいですね
※撮影時のみマスクを外しております。