こんにちは!
日本語日本文化学科です
7月29日に「日本現代の文学A」の授業で臨地授業を実施しました
授業を履修している2年生7名が参加!
阪神御影駅に集合し、御影小学校、御影公会堂など
「火垂るの墓」の関係地をフィールドワーク
作者の野坂昭如が通学した成徳小学校を経て、
JR六甲道駅で解散という流れでした
参加した学生が感想を教えてくれました↓
--------------------
暑い中でしたが、実際に近しい季節に現地を歩く事で
感覚的にも知識的にも得るものが大きかった時間でした。
先生の解説を通じて、変わりゆく街並みを想像することができ、
また「火垂るの墓」という作品に触れたいと感じました。
ありがとうございました
--------------------
大学での座学だけでなく、実際に現地へ訪れ、
直接自分の目で見て感じることで、さらなる学びへつなげていく…
大切なことですね
興味のある方はぜひ、「火垂るの墓」の関係地へ訪れてみてください