こんにちは!
日本語日本文化学科です
先日、3年生の田中ゼミの臨地授業で奈良に行った様子をご紹介します
今回は奈良を代表する商店街、日本最古の寺院である元興寺、興福寺、東大寺等1日で沢山の名所を訪問しました
この日はお天気も良く行楽の秋、どこもたくさんの観光客で賑わっていました!
外国人観光客も入国制限が緩和され色んな国から来ており、折しも円安も手伝って訪日外国人観光客の早期回復が期待されています
この臨地授業ではただ観光地に足を運ぶだけではありません
古都奈良の観光地としての課題について、奈良が持つ長所と短所を奈良の観光資源を実地踏査することで課題を抽出し、
課題解決の提案をこれから皆で考えていきます
また、京都宇治地区の世界遺産と比較してみたり、なぜ奈良県は世界遺産の宝庫でありながら観光消費額の順位は低いのかを考え、
更に観光学の理解を深めていきます
※撮影時のみマスクを外しています。