甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 生活環境学科

「おふろ部」で生活環境学科3年生の記事が【イチオシ記事】に選ばれました

こんにちは、生活環境学科です
3年生が「おふろ部」で大活躍をしているのでお知らせいたします

まずは、おふろ部サイトをご覧ください
サイトはこちらからご覧ください

「おふろ部」とは、おふろ好きな人の輪を広げていく
産学官連携プロジェクトの名称で、クラブ活動ではありません

このサイトではおふろ好きの人を増やすための
楽しい記事が次々と掲載されています

「おふろ部」は、水道水の新たな水の役割を創造する取り組みの一環として、
神戸市水道局等、湯まわり設備メーカー(株)ノーリツ、全国の13大学で組織されています

甲南女子大学の中野ゼミの3年生も、
6月から新たにライターとしてデビューしました

記事がどれだけの人に読まれたか、どれだけシェアされたか…
いわゆる全国のライターによる他流試合の成績は毎月おふろ部員に届きます

なんと、以下の見出しの記事で、デビュー早々、「ひっぴ」こと3年生の松永さんが、
読了率・・・最後まで読まれた割合(閲読率と同じ意味)全国2位となり、
同時に8月の【イチオシ記事】に選ばれました


入浴剤の色の違いによって変化する○○○○!?
by ひっぴ
2021-07-30投稿
記事はこちらからご覧ください

以下はプロのコピーライターによるイチオシ選定理由記事です。

今月のイチオシは、初投稿ながらランクインを達成したこちらの記事。
第一段落で、「毎日のお風呂、入浴剤使ってる?」と
読者へ問いかけていることで、共感を求め読み進めたくなりますね。
ユーザーの心をつかむのが上手です!
読み進めていくと、カラフルな文字を使って
視覚的に分かりやすく表現しながら説明をしてくれています。
比較的長文の記事ですが、無理なく読み進めることができますね。
また、最後に実際に使っている入浴剤を記載してくれていることで、
「今日は湯舟でまったりしようかな。。」というリラックスした気分で
読み終えることができる記事でした。
アイキャッチもリラックス効果がある淡い色合いのものを選んでおり、
記事のイメージが一貫しているところが良かったです♪

何のためにこうした記事を書いているのかというと…

節水が進みすぎたために、かえって水道水質に悪い影響を与えがち
全国で古くなった水道管が陥没するという事故が多発しているが、
節水により水道料金の収入が減り、新しくするための費用が足りない

という社会的な問題への解決策として
「無駄にならない水の使い方」である入浴を勧めています

ゼミではこうした環境問題について学び、
記事の書き方はプロのコピーライターの指導を受けています

文章の書き方の基礎を学んだうえで、
アイデアを絞り出して読者の関心をひく記事を書けるようになることも
きっと自分の力になると思います

みなさんもぜひおふろ部のサイトをご覧になってください
きっとお風呂が好きになるはずです

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ