甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 生活環境学科

「おふろ部」で生活環境学科3年生がまたしても「イチオシ」獲得!

「おふろ部」とは、おふろ好きな人の輪を広げていく産学官連携プロジェクトの名称で、クラブ活動ではありません

このプロジェクトは、新たな水の役割を創造する取り組みの一環として、神戸市水道局、湯まわり設備メーカー(株)ノーリツ、全国13大学で組織され、以下のサイトにおふろ好きの人を増やすための楽しい記事が次々と掲載されています

おふろ部のサイトはこちら

記事の作成にあたってはゼミで水問題について学び、
書き方については電通のプロのコピーライターが指導してくださっています

このサイトで、右に記載している投稿日の記事をごらんください
これらは、甲南女子大学の中野ゼミの3年生のライターが
それぞれのライター名で投稿したものです

記事がどれだけの人に読まれたか、どれだけシェアされたか、
読了率(最後まで読まれた割合で閲読率と同じ意味)など、
いわゆる全国のライターによる他流試合の成績は、
数値のみでなくプロの目から評価され、毎月おふろ部員全員に届きます


6月にはデビュー早々、「みさき」こと3年生の井原さんが、
6月の【イチオシ記事】(最優秀記事)に選ばれました

そして、9月には、甲南女子大学“マイ”さんこと水無瀬さんが
閲読率ランキング第3位とともに【イチオシ記事】に選ばれました
記事はこちら


受賞理由は以下のとおりです

今月のイチオシ記事は、PV数・でランクインのマイさんの記事です
お気に入りグッズを紹介するだけでなく、実際の使用感やどのくらい
役立つのかを数値化している点がとても読みやすい記事でした
すっきりとまとめられている簡潔な文章ながら読み応えがあり、
人を惹きつける文章だと感じました

ヘアドライを楽にしたいと考えている人は多いので、
幅広いターゲットに刺さるテーマチョイスも流石です

“Erichi”こと青木さんもPV数ランキング第5位
記事はこちら


、“ゆりちょん”こと西田さんもシェア数ランキング第2位に輝きました
記事はこちら


さわやかなこれらの記事は、以下のような深刻な環境問題への解決策として
「無駄にならない水の使い方」である入浴を勧めるもの

・節水が進みすぎたために、かえって水道水質に悪い影響を与えがち
・全国で古くなった水道管が陥没するという事故が多発しているが、
 節水により水道料金の収入が減り、新しくするための費用が足りない

大学の基礎演習では文章の書き方の基本について学んでいます。
そうした土台の上に、社会問題の解決につながる文章が書けるようになることは、
社会に出てからの大きな力になると思います

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ