10月22日(日) 生活環境学科では、里地里山体験学習を行いました
先生方と学生で丹波篠山へ行き
黒枝豆の収穫体験、酒造見学、城下町散策など秋の味覚、文化、自然を堪能しました
鳳鳴酒造の見学では、沢山のお酒が並んでおり、
清酒鳳鳴が出来るまでの工程で使われた道具を見たりすることができました
酒造の中が外の空気とは違いひんやりとしていたのが印象的でした
城下町散策は風情ある街並みで、とても賑わっていました
街並みに統一感があり、人の温かみが感じられるような町でした
また、特産物(黒豆や栗など)を取り扱っているお店がとても多く魅力的なお土産に溢れていました
特産館ささやまも見学し、
豆を使ったお茶、黒豆のパンやケーキ、黒豆をきな粉にして使用したお菓子など、
黒豆を使ったお菓子やデザートが多く販売されていて色々な料理の用途に黒豆を使うことが出来ることが分かりました
貴重な体験をたくさんでき、充実した一日となりました
里地里山体験学習を行いました①【黒枝豆の収穫と地域食材のお弁当】の記事は→こちら