甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 生活環境学科

「いたみでCOOL CHOICE(クールチョイス)」イベントで中野ゼミ3,4年生が活躍

11月14日(日)、伊丹市防災センターで
「いたみでCOOL CHOICE(クールチョイス)」イベントが開催されました

COOL CHOICEとは、温室効果ガスの排出量を削減するという目標達成のために、
日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、
温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す国民運動です

国民運動を促進するために環境省の補助事業として
伊丹市環境保全課主催で開催しているこのイベントに、
中野ゼミが3年連続で参加しています

ゼミ生全員で、子どもたちといっしょに入浴剤づくりをするなど、
今年も中心的な役割を果たしました

「お風呂は人を幸せにする」をモットーに、
「おふろ部」の活動を支えてくださっている株式会社ノーリツ様も、
毎年、強力にイベントを支えてくださっています

入浴がなぜCOOL CHOICEにつながるのかというと、おふろに入り、
身体を温めることによって過剰な暖房使用を抑制し、
CO2排出量の削減に役立てられるからです

イベントでは、4年生が「楽しいおふろレッスン」として
省エネ入浴の仕方をクイズ形式で行ったのに続いて、3年生全員が
「こんなおふろがあったら楽しい」というポスター発表をしました

休憩をはさんで3,4年生全員の指導のもと、
参加者全員で「入浴剤づくり」を行いました




今年は4年生のリーダーの提案により、おふろで溶かすと
スポンジの小さな野菜が飛びだすカプセルを入れた入浴剤づくりにチャレンジしました

省エネはSDGsの目標のひとつでもありますが、
イベントに先立つ11月11日には、
名古屋にある椙山女学園大学の東ゼミとSDGsワークショップを開催し、
学生の立場からSDGsに貢献できる行動を発表し合ったところです

大学生の立場でも世界のSDGsに貢献できることがいっぱいあります
そして、大学生から市民のみなさんに楽しく伝えることもできます

参加された家族のみなさんが、大変喜んで帰ってくださったので、
一同ホッとして疲れが吹き飛びました



甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ