甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 生活環境学科

上巳の節句(桃の節句)イベント

みなさんこんにちは

2月8日(木)の3限に、全学科対象イベントの
「五節句を体感する!第4回 上巳の節句」が開催されました

今回のイベントは、教職員の方々も参加可能なイベントだったので、
普段お話ししたことのない先生方や職員の方と学生が交流できる、
貴重な機会となりました

上巳(じょうし)とは、3月3日の節句のことで、
別名「桃の節句」ともよばれています

イベントでは生活環境学科の濵口先生ご指導の下、
桜もち・いちご大福・ショコラもちを作りました
お手伝いは、濵口ゼミ3年生が協力してくれました


濵口先生がお手本を見せながら参加者に説明している間に
濵口ゼミの学生はササッと次の準備

数々参加してきたイベントで要領もすっかり習得し、
コンビネーションもばっちりです

完成した和菓子は、
実習室の隣にある試食室へ移動していただきました

大学で働く教職員の方々も
「こんな綺麗なお部屋があるとは知らなかった」と
試食室をじっくりご覧になっていました

自分たちで作った和菓子を頂きながら、
日本語日本文化学科の米田先生から
「上巳の節句」についてのお話を伺いました

お雛様の衣装の一部である「裳」という部分は、
今で言うメイドさんのエプロンのようなものだったというお話には
皆さん「へぇ~面白い」と興味津々でした

今年の桃の節句は、季節の和菓子を作って、
学んだ知識を身近な人に話してみてはいかがでしょうか?

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ