こんにちは
日本語日本文化学科です!
11月1日(月)に日本語・日本語教育ゼミの3年生の学生が
韓国鐘路老人総合福祉館毋岳センター日本語中級クラスの皆さんと
オンライン交流会を実施しました
ところで、このブログを見ているみなさんは、何のために外国語を学びますか?
試験のため、就職のため、昇進のため…?
この毋岳センター日本語中級クラスでは、60歳以上の方々が、
一生懸命に、そして楽しそうに学んでいらっしゃいます
日本語日本文化学科

こんにちは
日本語日本文化学科です!
11月1日(月)に日本語・日本語教育ゼミの3年生の学生が
韓国鐘路老人総合福祉館毋岳センター日本語中級クラスの皆さんと
オンライン交流会を実施しました
ところで、このブログを見ているみなさんは、何のために外国語を学びますか?
試験のため、就職のため、昇進のため…?
この毋岳センター日本語中級クラスでは、60歳以上の方々が、
一生懸命に、そして楽しそうに学んでいらっしゃいます

最初は、お互いに緊張していましたが、
オンラインでもお互いの様子が画面越しに見えるので、
だんだん同じ空気を共有できるようになり、
もっと「聞きたい」「話したい」…という気持ちになりました
また、日本人学生は、様々な背景(文化・母語・年齢…)の人々と
コミュニケーションする際には、
きれいに準備されたプレゼンテーション原稿だけでは通用しない、ということも身をもって体験しました

「日本に旅行に来るときには日本語で!」という気持ちも
海外で日本語を学ぶ人々の学習動機の1つです
コロナ禍で、その機会は先延ばしになっていますが、
日本にいらっしゃる時には私たちが案内します
お待ちしています
