11月26日(日)は里地里山体験学習が行われました
生活環境学科の先生方と学生で丹波へ行きました
先生方が何度も下見に行って下さっていた里山体験も、
ついに当日を迎えました
当日は冷え込むことなく、快適に歩けるような気温でした
まずは有馬富士公園で、グループごとにポイントラリーを行いました
事前に決めていたグループは、バラバラの学年が一緒になっているので
普段中々関わることのない先輩や後輩とも仲良くなることが出来ました
11月26日(日)は里地里山体験学習が行われました
生活環境学科の先生方と学生で丹波へ行きました
先生方が何度も下見に行って下さっていた里山体験も、
ついに当日を迎えました
当日は冷え込むことなく、快適に歩けるような気温でした
まずは有馬富士公園で、グループごとにポイントラリーを行いました
事前に決めていたグループは、バラバラの学年が一緒になっているので
普段中々関わることのない先輩や後輩とも仲良くなることが出来ました
かやぶき屋根の民家の見学もしました
そこの職員の方からスタンプラリーの大ヒントを頂きました
聞けた学生はラッキーでしたね
ゴールの時間と問題の正解率で、順位が決まります
また、珍しい植物の葉を持ち帰り、
松村先生に「レア度が高い植物」と判断されたらプラスポイント
珍しい植物探しに熱が入ります
上位チームには、なんと
丹波の特産品、黒豆を使用したパウンドケーキなどの
洋菓子がプレゼントされました
有馬富士公園を1周するのに1時間ほどかかり、
美しい紅葉を見ながら、程よい運動にもなりました
ポイントラリーのあとは、みんなお待ちかねの昼食です
三田市の特産食材などを使用したオリジナルのお弁当が配布されました
味も美味しく、見た目もとっても美しいお弁当を
自然の中でいただきます
空腹も相まって、みんなしっかり味わっているようでした
次の記事では陶の里での陶芸体験についてご紹介しますよ
随時更新しますので、お楽しみに~