甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 生活環境学科

講演会「女性のライフスタイルとスポーツ ~女子サッカーを通じて~」

11月8日(木)に行われた講演会の様子をご紹介します

今回のゲストは元INAC神戸レオネッサの選手で、
現役引退後はINAC神戸のアンバサダーとして活動されている
甲斐 潤子氏をお招きしました

INAC神戸と言えば、あの「なでしこJAPAN」にも澤穂希選手をはじめ
数多くの選手を輩出している、有名なサッカーチームですよね

甲斐さんが実際に試合に出てプレーしている映像を見せていただきました
甲斐さんの引退試合の映像で、熱い逆転勝利に会場からは
「おぉ~」と歓声が上がっていました

甲斐さんは選手時代に大切にしていた7つのルールをお話ししてくださいました

練習を120%で行う
 練習で120%出せなければ試合で120%を出せるわけがない。
 自分の中の基準を高めることを意識していた。

ONとOFFをはっきりする
 INAC神戸では、全体の練習が1日2時間しかない。
 ONで集中するために、OFFはきっちり休んでリフレッシュ。

自己管理をする
 サッカー選手であるという自覚を持ち、食事もコントロールする。
 時には友人や、先輩の誘いを断る勇気を持ち、自己管理を徹底する。

当たり前のことを当たり前にする
 挨拶をする・目を見て話す・靴を揃えるなど。
 ロッカールームを綺麗に使うのはサッカー界では当たり前。

あきらめないで続ける
 結果が出ずふて腐れても誰も助けてくれない。
 ケガで試合に出られなくても走り込みを行うなどできることをする。
 それが結果としてチームへの励ましにもなる。

人と比べない
 自分にベクトルを向けなければ自分の欠点を見つけることができない。

緊張させる
 緊張しない試合は、ただ単に過ぎるだけで面白くない。
 お金を払って見に来てくれる人に楽しんでもらうには、 
 まず自分たちが楽しまなくてはいけない。

この7つのルールを意識して日々練習に励んでいたそうです
私たちがすぐに参考にできるようなルールもたくさんありましたね

講演会中は軽いストレッチも教えていただきましたよ
ストレッチ後は頭と体がスッキリし、集中力が高まりました
簡単な動きだったので、授業の間の休憩時間などにピッタリですね

最後に「兵庫はスポーツが盛んでとても恵まれた環境なので、
試合を観戦しに行くことからスポーツに関わっていってほしい。」
とお話し下さいました

これまでスポーツに関わる機会が少なかった方も今回の講演会を聞いて、
スポーツの楽しさをもっと知りたいと感じたのではないでしょうか


甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ