メディア表現学科では一眼レフカメラの使い方を馬場先生がレクチャーしてくださる一眼レフカメラ講習会があります
希望者のみの講習ですが、一眼レフカメラの貸出しの要件にもなっているので、毎年1年生が多く受講します
まずは馬場先生から一眼レフとはどういう仕組みのカメラなのかという説明があり、実際にシャッターをきるときにどう動いているのかなどを見せてもらいます
メディア表現学科では一眼レフカメラの使い方を馬場先生がレクチャーしてくださる一眼レフカメラ講習会があります
希望者のみの講習ですが、一眼レフカメラの貸出しの要件にもなっているので、毎年1年生が多く受講します
まずは馬場先生から一眼レフとはどういう仕組みのカメラなのかという説明があり、実際にシャッターをきるときにどう動いているのかなどを見せてもらいます
その後禁止事項やレンズ交換の方法、シャッタースピードなど詳しい使い方のレクチャーがあり、受講生たちは時々メモを取りながら一眼レフカメラの使い方を習っていきます
そして、室内での講習の後は外に出て実践的な講習があります
実際に被写体を自分で写してみてから習うと、きれいにピントを合わす方法などより効果が実感できるようです
受講者からは「カメラって楽しい!」「自分でもっと写真を撮ってみたくなった」「先生のレクチャーをもっと受けたい!!」といった声がきかれました