昨年9月から始まった領域実習では、学生たちはグループ毎にさまざまな専門領域の実習に行きます。その実習もいよいよ残りわずかとなりました
写真は小児看護学実習と成人看護学実習の実習初日、学内での演習風景です。
翌日からの施設実習に備えて、今まで学んできた技術を振り返りながら、実習の準備をしています。授業の中で練習してきた技術でも、患者さんに実施する時は緊張するので、メンバー同士で確認しながら何度も練習します。
昨年9月から始まった領域実習では、学生たちはグループ毎にさまざまな専門領域の実習に行きます。その実習もいよいよ残りわずかとなりました
写真は小児看護学実習と成人看護学実習の実習初日、学内での演習風景です。
翌日からの施設実習に備えて、今まで学んできた技術を振り返りながら、実習の準備をしています。授業の中で練習してきた技術でも、患者さんに実施する時は緊張するので、メンバー同士で確認しながら何度も練習します。
思えばそれぞれの実習で、たくさんの病院施設に行き、たくさんの患者さんに出会いました。患者さんの病気や治療について勉強し、患者さんの苦痛を思い、一生懸命に看護を考え実践してきました。
思うように学びが進まずに、悔しい思いをしたことや、実習指導者さんや担当教員に何度も指導を受けたこと、カンファレンスで苦労したこともあります。でも、患者さんに「ありがとう」と言われ、すごくうれしかったこともあり…。
それぞれの学生が貴重な経験を積み上げていく半年間です。
実習中は次々に勉強することがでてきて、目の前のことで一杯いっぱいになってしまうことも多いのですが、少しずつ確実に成長している時期でもあります