こんにちは、生活環境学科です
1月30日(木)は生活環境学科の卒業研究発表会でした
4年生は4教室に分かれ、
1人あたり発表7分・質疑応答3分の持ち時間で行われました。
発表会前日まで1日中コモンルームで発表の練習をしていた4年生。
皆さん、自分の順番が来ると堂々と発表ができていました
練習の成果が出ていましたね
質疑応答でも、教員や学生からの質問に
自分の研究したこと・意見をしっかりと答えていました
こんにちは、生活環境学科です
1月30日(木)は生活環境学科の卒業研究発表会でした
4年生は4教室に分かれ、
1人あたり発表7分・質疑応答3分の持ち時間で行われました。
発表会前日まで1日中コモンルームで発表の練習をしていた4年生。
皆さん、自分の順番が来ると堂々と発表ができていました
練習の成果が出ていましたね
質疑応答でも、教員や学生からの質問に
自分の研究したこと・意見をしっかりと答えていました
3年生以下の学生は、自分の聞きたい発表の教室に入室でき、
休憩中は別教室への移動も可能です。
来年度は自分たちの番ということもあり、
卒業研究がいよいよ現実味を帯びてきた3年生は
真剣に先輩の発表に耳を傾けていました。
発表会後は、コモンルームへ
過去の要旨集を見にくる3年生の姿も増えました。
発表会への参加で、卒業研究のスイッチが入ったようです
卒業研究・計画審査会の要旨集はコモンルームに置いてあります。
過去のものも置いてあり、
自分の研究の参考にもなるので是非一度見てみて下さいね
(※2019年度発表分の要旨集は
ただいま準備中ですので暫くお待ちください。)
4年生の皆さん、ご指導された先生方、お疲れ様でした