甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 生活環境学科

濵口ゼミ3年生が臨地授業とゼミ懇談会を行いました

食生活について学ぶ濵口ゼミ3年生が、6月20日(木)に
ウェスティンホテル大阪で臨地授業とゼミ懇談会を行いました

臨地授業では、食事のマナーと食文化について講義形式でしっかり学びました

その後、午後からは、中国料理「故宮」でゼミ懇談会を行いました

「ちちんぷいぷい」のお料理コーナー“キッチンぷいぷい”の講師としておなじみの
王 憲生料理長が作ってくださった特別料理をいただきました

そして!濵口ゼミ卒業生(2019年3月卒業)が、ウェスティンホテル大阪に就職し、故宮に配属になりました

立派に料理の説明をしてくださり、先生も感心していました

ホテルの方からも、「とても優秀です」と褒めていただけました

それでは!ゼミ代表の吉野 有貴さんの感想をご紹介します


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

臨地授業では、ご講義をしていただき、中国料理にはどういった種類があって、それぞれの料理で特徴があることなど奥が深いなと感じました。
また、マナーについて学んだのですが、私の中でマナーとは自分がどう見られるかを判断されるものだと思っていたのですが、そうでないことを教わりました。社会の間でも、友達の間にもあって、自分のためだけでなく、周囲の人に心地良い時間を過ごしてもらうために身に着けるのがマナーだと学びました。社会の中で礼儀があるように、食事をするうえでの礼儀がテーブルマナーであり、今回教えていただいたことはこれからの人生にきっと役立つと感じました。

そして、ゼミ懇談会では、中国料理「故宮」でお料理をいただきました。
ホテルでのランチは初めて経験した人が多かったと思います。私を含めゼミの皆もすごく楽しみにしていました。
お料理は、初めて食べるものがたくさんあって食材のこだわりだけでなく、調理技術の工夫を感じ、本当に感動しました。またお料理の提供のときも、ふたをかぶせた状態で運ばれてくることで、期待が膨らみ、また匂いも一気に感じられることで食欲がそそられ、開けた瞬間に感動しました。
さらに、前日が誕生日だった人の事を知ってくださりプレートを用意していただくなど、本当のおもてなしを感じました。
私たちは、今回「故宮」で学ばせてもらった事をこれからゼミの活動に存分に発揮できたらと思います。本当にありがとうございました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ