甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 生活環境学科

“おふろ×SDGs ワークショップ紹介記事”を「おふろ部」サイトで公開

みなさん、こんにちは
本年11月11日に、中野ゼミの11名は名古屋にある椙山女学園大学
東ゼミの11名、3つの水道局の担当者3名と合同で、
SDGs Webワークショップを
開催したことは以前にもお伝えしました

このほど、中野ゼミの「おでこちゃん」こと、3年生の中井さんの
作成した記事がおふろ部のサイトに掲載されましたので、
ぜひこちらからご覧ください

この日、甲南女子大学のメンバーは、図書館の中にある
エクリヴォンという教室に全員が集まり、Webで参加

当日は、講師を務める株式会社スペースポートの方、
おふろ部を運営するノーリツのメンバー2名がわざわざ
東京からご来学され、図書館でいっしょに参加して下さいました

今回のポイントは、神戸市水道局の方が、
節水に協力していただいているのに
実際には古い水道管を更新できない、水質が悪化傾向にあることなど、
問題も起こっていることを「水道局の思い」として
切実に説明して下さったこと

そうした問題を考えながら、
最終的には入浴がSDGsにどう貢献できるのかという目標にたどり着きました

ここに到るまでには、アイデア発想の練習、SDGsの理解など、
数々のハードルを短時間で乗り越える必要がありました

基礎演習でも学んだKJ法も使って悪戦苦闘し、ようやく議論がまとまりました

図書館から出た頃には真っ暗になっていました
この日の様子を中井さんが掲載記事にとても上手にまとめて下さっています

東京から来学してくださった皆さんには、
大学からの夜景をたっぷりと楽しんで帰っていただきました

SDGsは抽象的で幅広い活動を指しているので、
理解しにくいと思っている人が多いと思います
こんな身近なことをきっかけに、SDGsについても学べます

そして、こんなステキな記事も書けるようになります

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ