甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 生活環境学科

神戸市水の科学博物館での環境教育活動(中野ゼミ)

4月8日(日)に行われた「キッズエコ工作」について紹介します

これは子どもを対象とした環境教育活動として、中野ゼミの学生が、
神戸市水の科学博物館で毎年3回行っているものです

今回は4年生11名が実施しました

神戸市水の科学博物館の建物は、
神戸地方裁判所などの設計も手がけた河合浩蔵によるもので、
ドイツルネサンス風の外観で親しまれる施設です

その上、新緑と桜も相まって、
当日は大変美しい景色となりました

そのこともあり、
今回も多くの親子のみなさんにご参加いただきました

まずは「みんなでぶんぶんゴマをつくろう」というタイトルで、
使い終わった後の牛乳パックをつかって、
みんなでぶんぶんゴマをつくりました

もちろん、子どもたちにも分かりやすいようにポスターをつくって、
牛乳パックのリサイクルの方法も説明しました

環境教育といっても、堅苦しい説明は子どもたちが聞いてくれないので、
いかに簡潔に説明し、楽しく工作を通じて理解してもらうかが、
腕のみせどころです

今回は経験豊富な4年生が実施したため、チームワークも抜群で、
45人の子どもを相手に、全く飽きさせずにぶんぶんゴマをつくり、
リサイクルについて関心をもっていただくことができました

この施設は少しアクセスが不便なところにあるため、
必ず保護者が同伴してこられますので、
保護者のみなさんにもリサイクルに関心をもっていただけるよう、
呼びかけを行いました

その後で、「だるまさんがころんだ」「おちたおちた」「じゃんけん列車」「ばくだんゲーム」
などのゲームもみんなで楽しみました

これは水の科学博物館への愛着を持ってもらい、
今後も参加者を増やすために、ゼミ生が企画して行ったものです

学生のリードの仕方、ゲームは大成功で、
子どもたちは大喜びでした

これからも、楽しみながら環境について関心を持ってもらえるよう、
このような活動を続けていきたいと思っています

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ