甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 生活環境学科

2018年度も「シェフとの集い」に参加します!

阪神・淡路大震災からの復興に食の分野から貢献しようと、
1997年から開催されている神戸フランス料理研究会主催「シェフとの集い」に、2018年度も甲南女子大学生活環境学科が協力させていただきます

日時:2018年9月4日 (火) 19時〜21時
会場:神戸ポートピアホテル 大輪田の間

「地元の食材・旬の食材を用いた、大学生が食べてみたいフランス料理」に取組み、
シェフにご指導をいただきながら、レシピの改良を繰り返して2つの料理が完成しました

また、(株)ウエシマコーヒーフーズ様と連携して開発したコーヒー「Mellow(メロウ)」も
ハンドドリップで提供します

今年度は、西日本豪雨災害の復興支援として募金活動も行なわれます

8月18日(土)に、料理担当の濵口ゼミ3年生6人が、
神戸ポートピアホテルに練習会に行ってきました

完成した2つのお料理のお披露目です
学生は、一生懸命考えて提案したお料理が、
シェフのお力によりイメージ通りに完成し、大変感動していました
試食後は「美味しい」と歓声が上がっていました


夏野菜のクリスタルジュレ生パスタ

コンソメジュレの中に、野菜、牛肉、そしてかわいいパスタ(トロットレ)が
贅沢に入っているのです
特製ソースにもお野菜がたっぷり入っています


ローストビーフをのせた生パスタ
 鳴門オレンジの香るフレッシュトマトソース添え

バジルの風味を絡めた生パスタに、ローストビーフがのせられており、
さらに鳴門オレンジの爽やかさが絶妙なトマトソースが添えられている
贅沢なひと品です



練習会が始まると、シェフからの指導を真剣に聞いています

学生は、大きなホテルで調理するのは初めてだったので、
失敗しないかなと、とても緊張していたのですが、
シェフの方々がとても優しく丁寧に教えてくださったため、
安心して楽しく取り組むことができました




パプリカの皮をバーナーで炙って皮をむきます
プロのコツもたくさん教えていただきました

テキパキと作業をこなして、約2時間半で練習会は終了しました

アドバイザーの吉見シェフ、
パスタを提供して下さる「淡路麺業株式会社」の社長様も来ていただきました
最後に記念撮影

すっかりコックコートが馴染んで、まるでシェフの卵のようでした

次は、前日の仕込みに行きます
シェフの方々が、温かく励ましてくださいますので、頑張ります

今年は、松村先生とゼミ生が、
提供する料理に使用する野菜を収穫に行ってくださいます

また、森先生、小野寺先生とゼミ生がユニホームに使用するスカーフ、
ポケットチーフを作製してくださいます

さらに、森先生、久保先生、吉田先生、松村先生、小野寺先生、小瀬木先生、濵口先生のゼミ生が、
飲み物・デザート・展示のブース、受付け、抽選会場を担当します

学科全体で取り組む「シェフとの集い」
皆で協力して成功させます

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ