甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 文化社会学科

文化社会学科講演会(第1回・第2回)

みなさま、こんにちは。
文化社会学科コモンルームです。

6月も半ばとなり、少しずつ蒸し暑い日も多くなってきました。
1年生は授業や大学の雰囲気にも慣れてきたように思います

今回は、様々なジャンルの第一線で活躍されている方をゲストにお迎えする文化社会学科講演会についてご紹介します

第1回目は、タレント・ナレーター・声優・歌うたいとして
ご活躍なさっている、桜井 ういよさんをお迎えしました。

お仕事を目指すことになったきっかけや、普段どのようなお仕事をされているのか、お仕事に対する考え方などについてお話ししていただきました。

誰もが知っているあの音声を桜井さんが担当してらっしゃると知り、
学生たちからは驚きの声があがりました!!

また、学生からは声の出し方に関する質問があがり、
少しのコツで声は変えられるということも教えていただきました

テレビを見ていて普段何気なく聞いているナレーションも、
ちょっとした間合いや抑揚で、雰囲気がガラッと変わり、
視覚からだけでなく聴覚から受ける印象も
とても大きな役割を担っているということを強く感じました

第2回目は、アーティストの chiaki koharaさんをお迎えしました。

アクリルガッシュという絵の具を用いたライブペインティングを学生の目の前で行ってくださいました
絵を描きながらも、たくさんお話ししてくださったのですが、
chiakiさんは学生時代、スポーツに打ち込まれていたそうで、とっても意外でした

学生たちは皆、どのような絵が完成するのか予想しながら、熱心に見つめていました

大きな画用紙に下書きなどはせず、躊躇することなく30分程で描き上げられ、
濃淡のある紫にリボンや靴の部分にはゴールドの絵の具がアクセントになっている、とても素敵な絵が完成しました!!
この絵は現在、コモンルームに展示されているのですが、写真と実物では、また違った印象を受けます。

迫力のあるライブペインティングを間近で見ることができ、学生たちにとって貴重な経験になったことでしょう

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ