甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 医療栄養学科

第2回 医療栄養セミナー開催!

こんにちは

医療栄養学科では、本日、第2回目の医療栄養セミナーが開催されました
講師は淑徳大学教授の石井克枝先生
「子どものための味覚教育」についてお話しくださいました

味覚教育って聞いたことありますか
1970年代にフランスで始まったそうです。
自分自身の五感を通して食べ物と向き合い、自分の食を作り上げる力を育成します。
また、自分がどう感じているかに向き合うことで、主体的に感じ、考え、判断する力や他の考えを受け入れる社会性も身につきます。
学生たちも例題として、実際に赤色を見てイメージした季節と食べ物を発表しました。
秋、夏、冬、、、やはり人によって感じ方が違います。否定はNG
最後に小学校での味覚教育の実践についてお話しいただきました。
なんと、給食の感想を「味わいカード」に記入することで、残菜量が減ったそうです

小学校などでの「食育」も管理栄養士の大切な仕事のひとつ。
しかしいくら食育が大事といっても、強制されて食べたくはないですよね。
保育園や小学校で働きたい学生にとって、とても勉強になったのではないでしょうか

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ