栄養を考えると、
「食」は医療になる。
いま、さまざまな分野で注目されているのが「食」が持つ力の偉大さです。
健康的な食事は、健やかな生活や病気の予防・治療に役立ちます。
だからこそ、登場を期待されるのは、食と栄養、医療を学んだ専門家の存在。
医療と栄養の多彩な知識とチーム連携のスキルが身につく本学科で、
これから幅広い舞台で活躍する「あしたの管理栄養士」をめざしてみませんか。
RECOMMENDED CONTENTS
実践的な学びが得られるカリキュラム
他学科や神戸薬科大学と連携し、
チーム医療の授業を実施
医療現場で働く管理栄養士は、多職種の医療従事者と円滑にコミュニケーションをとり、栄養管理や栄養改善によって患者さんのQOL(Quality of Life)を高めます。本学科では、初年次より専門基礎分野で幅広い医療の基礎について学び、2年次には医療施設を見学実習するなど、これからの管理栄養士に必要な知識や実践力を養います。3年次からは、看護学科、理学療法学科、神戸薬科大学と連携してチーム医療を学ぶ科目を設けており、他の職種の役割を理解し、医療栄養の学びと融合させて患者さんに最適な治療を行う力を養います。これらの学びは、医療現場だけではなく、管理栄養士として活躍するさまざまなフィールドで必要不可欠な知識・実践力となります。
