本日は、メディア表現学会主催
「ポートフォリオの会」が行われました
メディア表現学科の八尾准教授と
デザイン論担当の桑野先生(博報堂OB)、
そして、メディア表現学科4年生の2名を加え、
デザイン系の就活に必要なポートフォリオについて
説明をして頂きました
本日は、メディア表現学会主催
「ポートフォリオの会」が行われました
メディア表現学科の八尾准教授と
デザイン論担当の桑野先生(博報堂OB)、
そして、メディア表現学科4年生の2名を加え、
デザイン系の就活に必要なポートフォリオについて
説明をして頂きました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ポートフォリオとは
クリエィティブ業界に就職するため、
今まで制作してきた作品をまとめたもので、
自分の「作品集」のことです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
4年生が、大学生活を1冊にまとめたポートフォリオを披露
授業以外にも作りためた作品を1冊のファイルにまとめ、
それを1ページ1ページ捲り、解説していきます
本のカバーをデザインした時は、出力して本に付けるだけでなく
他の本と並べるとどのように見えるか...図書館の本棚に混ぜて検証します
その様子もポートフォリオで紹介
担当授業の制作物もあるので、先生方の意見も聞くことができました
最後に4年生は、
「もっと早くから取り掛かっていればよかったと思う。
4年生になったら時間もないのでとにかく早く作ることが大事」
「1つ作ったら、ポートフォリオまで作り終わるほうがいい。
後からだと大変!」
と、とても大切なアドバイス
後輩たちは真剣にメモをとっていました
今後も、素敵なポートフォリオができるのがとても楽しみです