みなさん、こんにちは
総合子ども学科コモンルームです
5月にもかかわらず暑いですね
年々暑さが厳しくなっていますが、今年も暑そうです
体調管理には気をつけましょう
コモンルームは多くの学生で賑わっています
課題をしたり実習先に連絡をしなければならないと緊張の面持ちで電話をしていたり、採用試験のための勉強をしていたりと自分のしなければならないことを理解し、取り組んでいる姿はとても頼もしく感じます
自分の夢や目標に向かって頑張って欲しいと思います
今回は、梅﨑先生の授業に取材に行ってきました
その時の様子をお伝えします
---------------------------------------------------------------
みなさんは、カプラをご存知でしょうか。
カプラとはフランス生まれの木製のブロック(積み木)のことです。形は1種類のみ。
その1種類の積み木から家や動物を作ったり、高く積み上げたりとさまざまな遊び方ができます。
学生達はグループに分かれ、“ナイアガラ”という作品を作っていました。
みんな崩さないように慎重に積み上げていきます。
最後は順番に崩していくのですが、このナイアガラは下の部分を崩すとナイアガラの滝のように綺麗に崩れていきます。グループごとに崩していき、途中で止まってしまうグループも綺麗に崩れていくグループもさまざまでしたが、最後はみんなで拍手!
学生達の楽しそうな笑顔に癒されました