甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 医療栄養学科

管理栄養士のお仕事ファイル② ~給食会社編~

みなさん,こんにちは医療栄養学科です。
本日,1年生は「管理栄養士入門」の授業を受けました

給食会社エームサービスの管理栄養士・“ニュートリションスーパーバイザー”の奥薗美代子先生にお越しいただきました。
奥薗先生は,事業所の運営改善指導や新規開設事業所のフォロー・サポート,
栄養士職種の教育・指導等,多岐にわたり,ご活躍されています。

「給食会社」と聞くと,病院や施設等で給食を提供するイメージが強いですが,それに加え,さまざまな業務内容がありました。

食育に対する取り組みとしてのレシピ配布,
外食チェーンや料理研究家とコラボレーションして,メニュー開発,
イベントの演出,
スポーツ栄養等,
たいへん魅力的な取り組みをされていました。

その中でも,メーカーとタイアップした“オリジナル完全調理済み食品”の開発に,驚きました。
作業の効率化や人員不足の解消が図れ,備蓄食品としても利用できるこの食品は,
今後,給食施設にとっての必需品となりそうです。
以前,この食品を試食したことがあった教員は,「おいしかったです!」と大絶賛。

管理栄養士は,コミュニケーション能力や責任感,サービス精神が必要であることを教えてくださいました。
また,「食で笑顔を引き出せる栄養士」という素敵なお言葉も,たいへん印象的でした。

その後,行われたグループディスカッションでは,
「患者さんを笑顔にする調理方法」,「安定的な食事提供」,
「マネージメント力」,「人の命に関わっている責任感」,
「多様性のある職業」,「空間の演出」などのキーワードが挙げられました。
その中でも特に,「人を笑顔にする」を挙げる学生が多く,
知識や技術に加えて必要なものを学んだ様子がみられました。

現場で活躍される管理栄養士の先生からお話を聞くことは,
社会に羽ばたいたときに必要なことを知り,
大学時代をいかに過ごすかのヒントを与えてくれます
次回も楽しみですね

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ