みなさん,こんにちは医療栄養学科です。
本日は,先週に引き続き,田中千晶先生による“文章の書き方講座”が開講されました。
前回は文章作成の基本について学び,今回は「レポートの書き方」を学びました。
・「レポート」とは何か
・レポートと感想文の違い
・レポートの特徴(主張と根拠,3部構成,表現方法)
・アカデミックワード(レポートにふさわしい表現)
・「先行研究」をふまえる必要性
・3部構成の本体以外に必要なもの
・レポート作成のルールおよび決まりごと(体裁,文体,書式)
・資料の探し方
・引用文,参考文献の書き方
等について,たいへんわかりやすく,丁寧に教えていただきました。
田中先生のご説明に加え,レポートと感想文の読み比べや例文の訂正,
主張を支える根拠探し,根拠と主張の振り分け等のワークにも取り組むことで,より理解が深まりました。
「主張するには根拠が必要である」ことが印象的でした。
管理栄養士になり,栄養指導や栄養教育を行うときにも,根拠を持ち合わせて行う必要性・重要性に気づけたのではないでしょうか。
2回にわたって開講された“文章の書き方講座”により,文章・レポートの書き方の基本を学びました
今後,おとずれるレポートや卒業論文等の課題にも,自信をもって取り組めることと思います
4年間で,多くの文章を書き,レポートを作成し,文章作成能力が高められますね