甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 看護学科

第1回 看護職者の成長を支援する講座を開催しました

2016年12月17日に第1回看護職者の成長を支援する講座を開催いたしました。
この講座は、看護リハビリテーション学部看護学科開設10周年を経て、今後も看護職者お一人おひとりが輝くための成長を支援するために企画いたしました。
当日は、臨床現場で活躍されている様々なキャリア段階の方々にお越しいただきました。

第1回は「看護職者の成長~人を育て、自分を育つ~」をテーマに3名の先生方にご講演をいただきました。
講演1「成人学習者として、学ぶ-教える」では、看護学科長 前川幸子先生より、成人学習者の特徴を生かした学びとは何か、教育理論を基に、体験したことを如何に「経験」として学びにしていくかをお話していただきました。

講演2「キャリアプラトーを越えて」では、看護学研究科教授 青山ヒフミ先生より、キャリアプラトーとは何か、キャリアにおける意味やそのことが看護にどのように活かされるのか、青山先生ご自身の体験を振り返りながら、お話していただきました。

講演3「コーチング~対話的看護~」では、総合子ども学科准教授 梅崎高行先生より、コーチングとは何か、そしてコーチングを用いて自分と対象者がより良い関係性を築くためには何が大切かをお話していただきました。

そして講演後のディスカッションでは、3名の先生方と会場にお越しいただいた方々と様々な意見が交わされました。
参加された方それぞれが、普段どのような教育的関わりをしているのかを振り返り、成人学習者として人を教育しながら、自分も学んでいるのだということ、また自身のキャリアについても振り返ることができる有意義な時間となりました。

第2回は決まり次第お知らせいたしますので、どうぞお楽しみに!

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ