こんにちは
多文化コミュニケーション学科です
過ごしやすい秋晴れが続いていますね
先日ヨーロッパから来た学生さんを迎えて活動をしたTさんからレポートが届きました
多文化コミュニケーション学科では、フランス語履修者(1年生から3年生まで)と
ヨーロッパの学生が集い、7月7日に中止となったフランス語暗誦大会(京都外国語大学開催)の参加者によるフランス語詩吟を鑑賞し、交流会を開催しました。
フランス語や学科の先生方も聞きに来てくれました。
本来なら3週間前に終わってしまった大会だったので、
忘れてしまったのではないかと不安だったので直前に少し練習してから望みました。
フランスからソーシャル・ワーク研修に訪れていた学生マリーさんからもコメントをもらいました。
彼女はリヨンから来日されていて、Voisinのチョコを持ってきてくれました。
久しぶりの暗誦を披露するのは緊張しましたが、その後のチョコは最高に甘かった
お昼休みを使った暗誦披露を終え、それぞれの授業に戻りました。
そのうち、フランス語演習クラスではフランス文化に関するプレゼンテーションを行う予定だったので、
マリーさんに加えて、イタリアの高校5年生(フランス語話者)マルゴさんも参加してくれ、
感想をくれたり、プレゼンに関連した私たちからの質問に答えてくれたりしました。
彼女たちは私たちがみるフランスの姿に驚きを持ったようでした。
もっとフランス語で楽しめるようになりたいです!