甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 多文化コミュニケーション学科

多文化☆再生可能エネルギーと多文化?!

「グローバルキャリア論」の授業では、再生可能エネルギーの普及に携わるベンチャー企業の執行役員の方をお招きし、普段あまり触れることのないエネルギー業界の話を伺いました

「自分の家の電気代や電気量を言える人いますか?」という質問に、みんなお互い顔を見合わせてシーン。2050年までに脱炭素社会の実現を目指すには、まず自分が日々どれくらいの電気を使用しているかを知る必要があるということに、学生たちはハッとしたようです。

また、日本で私たちが使っている電気の約75%はCO2を排出している電気なのだとか再生可能エネルギーとか、脱炭素社会とか、自分とはあまり関係のない遠い社会のことだと思いがちですが、自分の生活に直結していることに気が付きました

エネルギーと多文化。一見結びつきが薄いように感じますが、講師の方から「エネルギーは人類共通の課題。その獲得方法は人や国によって違う。色んな考え方があっていいはず」というお話がありましたこれって実は多文化ってことでは

多文化コミュニケーション学科では、将来のキャリアについて様々な分野で活躍されている方たちから話を聞く機会が多く用意されています自分が興味を持っている業界にとどまらない幅広いキャリア像を持ってほしいと考えています

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ