みなさんこんにちは
多文化コミュニケーション学科です
きょうからもう2月ですね(早いっ!)
多文化コミュニケーション学科では、1年の総まとめで、
ゼミごとの発表や、卒業研究の優秀者の発表を
学科生みんなで聴くという「多文化発表会」を開催しました
みなさんこんにちは
多文化コミュニケーション学科です
きょうからもう2月ですね(早いっ!)
多文化コミュニケーション学科では、1年の総まとめで、
ゼミごとの発表や、卒業研究の優秀者の発表を
学科生みんなで聴くという「多文化発表会」を開催しました
ゼミごとの発表では、2年次の行動演習という授業からプレゼンテーションを行いました
外国にルーツを持つ子どもに学習支援をしたり、
旅行業者や学内の国際交流課、他大学生と企画運営をしたり、
日本語教育を行いに行ったり、
韓国の大学生との交流や映画翻訳などから語学・文化を理解したり、
南京町商店街振興組合との協力で南京町・神戸の活性化を目指したり、、、、
多文化な知識を増やすための活動ってさまざまあるんですね
皆さん、生き生きと発表しておられました
その後、卒業研究の優秀者からの発表は、
・インドネシア語技能検定E級対策冊子(制作)
・歴史小説の翻訳(制作)
・日本社会の「ハーフ」当事者が抱える困難について(論文)
・韓国の兵役制度(論文)
・山口県における海ごみ問題に対する取り組み(論文)
・働く母親のワークライフバランス(制作)
という題目の発表でした
4年間の多文化的な学びを形にしておられました