甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 生活環境学科

松村ゼミ 森づくりイベント

12月8日(土)に松村ゼミは六甲山の森づくりをされている森の世話人とコラボし、
「交流の森」イベントを開催しました

「交流の森」は神戸市長田区長者町にあり、
森の世話人と市民、国土交通省 六甲砂防事務所が一緒になって
土砂災害に強い森づくりを行っている森です

今回、松村ゼミはその「交流の森」で
植生観察とクラフト体験イベントを行いました

植生観察では、学生が、「交流の森」に生息している植物について
クイズを交えながら説明しました
実物を見たり、触ったり、香りを嗅いだりしながら説明を聞けるので、
より理解が深まります

ナワシログミという植物の説明では、
「お菓子のグミはナワシログミの実のプニプニしたところが似ていることから
グミと名付けられた
というお話と共に、実際にお菓子のグミもプレゼントされるなど
参加者がより楽しくなるような工夫もされていました

参加者からは「説明が分かりやすかった」「よく頑張っていた」など
嬉しいお言葉をいただきました

クラフト体験では、
ゼミ生が「交流の森」で集めた木の実やツルも使用しました
身近に生息している植物でとっても素敵なリースが出来ました



森林の整理・植樹のイベントでは、
森の世話人の方ご指導の下、土砂災害に強い森をつくるため、
学生達も一生懸命木の伐採や植樹をお手伝いしました


今年は大型台風や豪雨があり、場所によっては大きな被害も出ましたね
日頃から「交流の森」のような対策を行うことで、土砂災害による被害を防ぎ、
私たちの安全な生活に繋がっていたのですね

寒い中でしたが、参加者の方に森づくりの大切さ・里山の魅力をお伝えできる
充実したイベントになりました
森作りの活動の様子はfacebookでもご覧いただけます

森の世話人事務局 facebook

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ