甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 多文化コミュニケーション学科

多文化☆「多文化JOURNAL」完成!

こんにちは、多文化コミュニケーション学科です

以前のブログで、多文化コミュニケーション学科で毎年発刊している「多文化JOURNAL」という学生活動記録をまとめた冊子を制作中だと書きましたが、在学生の活動をまとめた「多文化JOURNAL」と、企業や大学院での卒業生の活躍をまとめた「多文化JOURNALキャリア号」がやっと完成しました!

今年度は、コロナウイルスの影響で、留学等を諦めざるを得ない学生も少なくありませんでしたが、「多文化JOURNAL」には、そのような状況で参加した海外提携校のオンライン留学プログラムやオンライン留学生交流プログラム、オンラインでのインターンシップ研修報告など、まさに新しい形で多文化らしい取り組みに挑戦した学生の報告も掲載されています。

「多文化JOURNAL」の表紙は、淑明女子大学校に交換留学をした3年生の多文化コミュニケーション学科学生が、留学先で履修したテコンドーの授業の様子です。様々な国籍の学生が、韓国の近代武道であるテコンドーを楽しんで学んだ様子が伝わってきます!

「多文化JOURNALキャリア号」の表紙は、2013年の卒業生が参加した青年海外協力隊の活動の様子です。大阪府で中学校教員をしながら、現職参加制度を使って1年9ヶ月フィジーで暮らし、小学校で情操教育の普及活動を行っていたそうです。卒業生のはじける笑顔と現地の先生や子ども達の底抜けに明るい表情に、写真を見ているだけでこちらが元気をもらえます!

3月18日に実施された学位記授与式に間に合うよう、卒業する4年生にも「多文化JOURNAL」が配付されました。学位記授与式の会場で熱心に冊子を読む4年生の後ろ姿を見ながら、数年後この4年生たちの活躍の様子をキャリア号で紹介する日が待ち遠しい!と強く思いました。

「多文化JOURNAL」の執筆にご協力くださったみなさん、本当にありがとうございました!冊子を読みたい方は、多文化コミュニケーション学科コモンルームまでお越しいただくか、オープンキャンパスなどでお声かけくださいね

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ