甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 生活環境学科

中野ゼミが【産官学連携】「おふろ」をテーマにしたウォームビズ推進イベント“いたみでCOOL(クール) CHOICE(チョイス)~おふろに入って暖かく過ごそう~”を開催

COOL CHOICE(クールチョイス)は、
地球温暖化防止を目的に
国民が「賢い選択」をするために
環境省が中心となって進めている運動です。

これは、2030年度に温室効果ガスの排出量を
2013年度比で26%削減するという目的達成のために、
省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、
温暖化対策に資するあらゆる方法を国民に提案し、
実行について協力を求めているものです。

伊丹市では、
市長によるCOOL CHOICE取組の宣言を行い、
対策を推進しているところです。
10月19日(土)、
伊丹市と生活環境学科・中野ゼミのメンバー、
給湯器大手の株式会社ノーリツが、
産官学連携により「おふろ」をテーマにした
ウォームビズ推進イベントを開催しました。

このイベントの目的は、
おふろに楽しく入って暖かく過ごすことで、
過剰な暖房使用を減らし
CO2の排出量を削減しようというものです。

イベントのポスターは、伊丹市バスすべてに掲示されました。
また、市内すべての小学校にちらしが配布されました。

3,4年生のゼミメンバー全員で行ったことは以下の4つです。

ステージイベント 劇上演『おふろ王国ものがたり』
楽しいおふろレッスン『省エネ入浴法』
ポスター展示と発表
ワークショップ 入浴剤づくり

イベントは伊丹市にある「ことば蔵」で開催されましたが、
80名定員のところ、120名もの参加者で満員となりました

劇上演『おふろ王国ものがたり』は
練習の成果があって、3年生の配役の学生が余裕で
参加した子どもたちと楽しく
コミュニケーションをとることができました

楽しいおふろレッスン『省エネ入浴法』は
4年生の2名が担当しましたが、
これも余裕たっぷりで会場内とのやりとりができました

ポスター展示と発表では、小学生がポスターを見て、
社会見学に行った時のことを話している光景が見られ、
やりがいが感じられました
発表も一度も詰まることなく、
堂々でやり終えることができました

入浴剤づくりでは、
2層構造になったかわいい入浴剤づくりを
ゼミ生全員で親子のみなさんに丁寧に説明した結果、
全員が満足のいく入浴剤づくりに成功しました
写真は入浴剤「お好み焼き」と「マカロン」です

当日はラジオ番組の収録もありました。
4年生の崎村菜月さん、元塚日菜さんが出演し、
以下の予定で放送されます

番組名 FM伊丹
「身近なエコを探し出せ!いたみCOOL CHOICE探検隊」

放送
11月21日木曜日 9:00 
再放送は13:30~に放送されます。

また、当日の様子は
翌日の神戸新聞にも掲載されました
詳しくはこちらをご覧ください。
当日、子どもたちが大変喜んで帰ってくれたことで
疲れも吹っ飛びました

4年生にとっては、これが最後のイベントとなりましたが、
よい思い出になりそうです

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ