甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 生活環境学科

11月3日(土)東灘区役所主催「食育フェア」に参加しました!

11月3日(土)に、東灘区役所主催「食育フェア」が御影公会堂で開催され、
地域貢献の一環として、濵口ゼミが参加しました

今回は、総合子ども学科の内藤ゼミと連携し、
「絵本とお菓子」というタイトルで実施しました

内藤ゼミは、保育士・幼稚園教諭を目指している学生が
絵本の読み聞かせを行いました
そして、濵口ゼミは、その絵本に関連した、
うさぎ、くま、小鳥、スプーン、フォークなどの形のクッキーを
手作りして配布しました

内藤ゼミのブースで絵本を読んでもらったら、次は、濵口ゼミのブースへ来て、
学生からクッキーに使用した食材の栄養のお話しを聞いて、
クッキーのプレゼントをもらいます

“小麦粉“は、白っぽいものより黒っぽい“全粒粉”という粉の方が栄養があるよ
お砂糖は、白い砂糖より、黒っぽい“きび砂糖”の方が栄養があるよ
というお話を、小さいお子様も真剣に聞いてくれました

学生はクイズ形式で、どのようにお話ししたらお子様にわかってもらえるのか、
工夫しながら説明していました

お菓子の材料について、熱心に質問して下さるお婆様、お母様もおられて、
学生は一生懸命説明していました




午前の担当者は、午後の担当者に“説明のポイント”などを伝授して
引き継ぎをしていました
「どの世代の方にもわかりやすく説明する」という良い勉強になったようです

そして生活環境フェスティバルで飾った、森ゼミ作製の「ぐりとぐら」のぬいぐるみは、
お子様に大人気でした

また、他学科の学生さんと交流ができる良い機会でした
「絵本の読み方が上手さすが総合子ども学科」と
尊敬のまなざしで見つめていました

今回は、ゼミ生皆で合計600枚(2枚で1袋、300袋分)のクッキーを作り、
そして栄養のお話しの紙芝居を作るなど、
生活環境フェスティバルの準備と並行して取り組んできました

とても大変だったけれど、大盛況で300袋はすべて配り終えることができました
地域の方と関わることができて、そして皆さんに喜んでもらえることができて、
やりがいを感じたようでした
これからも積極的に地域貢献に取り組んでいきたいと思います

総合子ども学科の内藤ゼミの様子も見てみてくださいね
総合子ども学科ブログ

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ