甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 生活環境学科

生活環境学科と多文化コミュニケーション学科の学科間交流合同ゼミを実施しました。

生活環境学科の濵口ゼミ(食生活分野)と、
多文化コミュニケーション学科の岩﨑ゼミ(アメリカ/カナダ文化分野)が
合同ゼミ(3年生)を実施しました

この授業では、世界に誇る和食に対する正しい理解をもち、
国際的な観点からも日本の和食を捉えることを学びました

そして、この学びをとおして、自分自身が和食の良さを知り、
友人や家族にも伝える力を身に付けること、
また、世界の食文化における和食の位置づけや
理解を深めることを目的としました

さらに、女性として栄養バランスの良い食事を摂ることや、
美しい食事の作法などを「和食」を通して知ること、
日本のおもてなしの心と形を世界に紹介できる
グローバルな女性になって欲しいという願いを込めて開催されました

第1回目は、5月19日(木)に、濵口先生から「だしについて」の説明を伺い、
だしを取ってすまし汁を作る調理実習を行いました

また、食事の作法を学びながら試食をしました
昆布とかつお節からだし汁を取る時の香りに、皆が感動していました

第2回目は、6月2日(木)に、濵口先生から
「和食の概要」についての講義と、
濵口ゼミの学生が調べた
「和食の特徴(だし、箸、和菓子とお茶)」に関する発表がありました


第3回目は、6月16日(木)に、岩﨑先生から
「北米(カナダ、アメリカ)の食文化と和食」の講義と、
岩﨑ゼミの学生が調べた「海外へ変容する和食」に関する発表がありました

この活動を通して、和食に対する学びを
深めることができたことはもちろんのこと、
他学科と交流を深めることができたこと、
さらに、女性としての作法やおもてなしの重要性を
確認できたなどの感想が多くみられました

学生にとって大変貴重で有意義な活動となったようです

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ