| 氏名・職名 | 
		種類 | 
		研究活動概要 | 
		刊行月・開催 | 
		
		
		赤井 悟 教授 | 		【ポスター発表】 共同 | 
		
			
			- リーダーシップ力がピア・メディエーション能力に与える影響
 
			- 日本教育心理学会
 
			- 慶應義塾大学日吉キャンパス
 
			 
		 | 
		2018年9月 | 
		
			
		
				【論文】 単著 | 
		
			
			- 養護教諭、栄養教諭のためのケースメソッドの開発
 
			- 甲南女子大学研究紀要Ⅰ第55号
 
			- 甲南女子大学
 
			 
		 | 
		2019年3月 | 
		
			
		
		谷川 冬二 教授 | 		【口頭発表】 単著 | 
		
			
			- イェイツとdrawing room 文化(テーマ発表:Inventing Ireland and After: A Spatial Approach to Irish Storiesの一)
 
			- デクラン・カイバード教授招聘イベント
 
			- 早稲田大学26号館11階1102教室
 
			 
		 | 
		2018年5月 | 
		
			
		
		Ann Mayeda 准教授 | 		【講演】 単独 | 
		
			
			- Cultural Conundrums: The materials we choose to use
 
			- 53nd RELC International Conference
 
			- Singapore
 
			 
		 | 
		2018年3月 | 
		
			
		
				【ワークショップ】 単独 | 
		
			
			- Nurturing 21st C Skills: Young learners and teacher learners
 
			- 32nd RELC International Conference
 
			- Singapore
 
			 
		 | 
		2018年3月 | 
		
			
		
				【講演】 共同 | 
		
			
			- Graded readers and global issues: A hard sell? 「英語多読本 vs 地球規模の課題」難しい組み合わせ?」
 
			- JALT Gifu 
 
			- Heartful Square, 岐阜市
 
			 
		 | 
		2018年6月 | 
		
			
		
				【講演】 共同 | 
		
			
			- Teachers Helping Teachers SIG Forum: Nepal
 
			- 44th JALT International Conference
 
			- Shizuoka Convention & Arts Center
 
			 
		 | 
		2018年11月 | 
		
			
		
				【講演】 共同 | 
		
			
			- The Extensive Reading Colloquium:
 
			- 44th JALT International Conference
 
			- Shizuoka Convention & Arts Center
 
			 
		 | 
		2018年11月 | 
		
			
		
		ウォント盛 香織 准教授 | 		【著書】 単著 | 
		
			
			- ハパ・アメリカ:多人種化するアジアパシフィック系アメリカ人
 
			
			- 御茶の水書房
 
			 
		 | 
		2017年12月 | 
		
			
		
				【著書】 共著 | 
		
			
			-  The Child in World Cinema
 
			
			- Lexington Book
 
			 
		 | 
		2018年2月 | 
		
			
		
				【論文】 単著 | 
		
			
			- Uprooted from Home: Analyzing Vietnamese Amerasian Diaspora in The Unwanted 
 
			- Studies in Linguistics and Literature, Vol2, No1,p.14-26
 
			
			 
		 | 
		2018年1月 | 
		
			
		
				【論文】 単著 | 
		
			
			- ハパ文学における人種と絡み合うセクシュアリティ
 
			- AALA JournalNo.23, p.12-24
 
			
			 
		 | 
		2018年3月 | 
		
			
		
				【口頭発表】 単著 | 
		
			
			- Teaching Asian American Literature in the Era of Donald Trump
 
			- Hwa Kang International Conference on English Language and Literature
 
			- Chinese Culture University
 
			 
		 | 
		2018年5月 | 
		
			
		
				【口頭発表】 単著 | 
		
			
			- ハパ/ハーフ研究の最前線:人種混淆がなぜイシューになるのか
 
			- 甲南女子大学大学院英語英米文学コース研究発表会
 
			- 甲南女子大学
 
			 
		 | 
		2018年6月 | 
		
			
		
				【口頭発表】 単著 | 
		
			
			- AALAとハワイ
 
			- ハワイ日本人移民150周年記念アジア系アメリカ文学研究会ミニシンポジウム
 
			- 神戸大学
 
			 
		 | 
		2018年11月 | 
		
			
		
				【図書展】 企画・運営 | 
		
			
		 | 
		2018年10月 | 
		
			
		
		月足 亜由美 准教授 | 		【論文】 単著 | 
		
			
			- Go+形容詞の用法について -その意味と他の構文との関連性-
 
			-  Quest No. 23(村上隆太先生傘寿祝賀特別号)
 
			- 西南英語英文学研究会
 
			 
		 | 
		2018年3月 | 
		
			
		
		米崎 里 准教授 | 		【論文】 単著 | 
		
			
			- エストニアのナショナルテスト―スピーキングテストに焦点をあてて―
 
			- 『英語教育』第66巻第12号
 
			- 大修館書店
 
			 
		 | 
		2018年2月 | 
		
			
		
				【論文】 単著 | 
		
			
			- The Potential of Student-Generated Questions and Answers as Scaffolding Process for Japanese EFL Students' Reading
 
			- 『教育実践学論集』第19号
 
			- 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
 
			 
		 | 
		2018年3月 | 
		
			
		
				【論文】 共著 | 
		
			
			- Student-Generated Questionsを用いたリーディング指導の効果
 
			- 『甲南女子大学研究紀要文学・文化編』第54号
 
			- 甲南女子大学
 
			 
		 | 
		2018年2月 | 
		
			
		
				【研究ノート】 共著 | 
		
			
			- How Classroom Q&A Activities Influence Japanese EFL Learners' English Output Skills: Through Personalized Q&A Activities
 
			- 『英語授業研究学会紀要』第26号
 
			- 英語授業研究学会
 
			 
		 | 
		2017年12月 | 
		
			
		
				【ポスター発表】 共同 | 
		
			
			- 英語音を感じさせるためのアプリを使った英語発音学習活動
 
			- 第18回小学校英語教育学会長崎大会
 
			- 長崎大学
 
			 
		 | 
		2018年7月 | 
		
			
		
				【ポスター発表】 共同 | 
		
			
			- デジタル教材を利用した語彙学習の実践報告
 
			- 全国英語教育学会第44回京都研究大会
 
			- 龍谷大学
 
			 
		 | 
		2018年8月 | 
		
			
		
				【口頭発表】 共同 | 
		
			
			- フィンランドの小学校英語教科書に見られる語彙・発音アクティビティの分析―日本の小学校英語教科化に向けて―
 
			- 第48回中部地区英語教育学会静岡大会
 
			- 静岡大学
 
			 
		 | 
		2018年6月 | 
		
			
		
				【口頭発表】 共同 | 
		
			
			- 使える英語を目指したプラクティスのあり方、進め方ーフィンランドの小学校教科書分析から見えてきたものー
 
			- 全国英語教育学会第44回京都研究大会
 
			- 龍谷大学
 
			 
		 | 
		2018年8月 | 
		
			
		
				【講演】 単独 | 
		
			
			- 海外の国での英語の教え方、学び方
 
			- 第9回夢ナビライブ 25日2018
 
			- インテックス大阪
 
			 
		 | 
		 2018年6月 | 
		
			
		
				【ワークショップ】 単独 | 
		
			
			- パフォーマンスの指導と評価の在り方
 
			- 英語授業研究学会 英語授業One-DayWorkshop
 
			- 大阪樟蔭女子大学
 
			 
		 | 
		2018年9月 | 
		
			
		
		山下 尚子 講師 | 		【論文】 共著 | 
		
			
			- Introduction: Papers from JASAL 2017
 
			- Studies in Self-Access Learning Journal (SiSAL) Volume 9, Number 2
 
			- Studies in Self-Access Learning Journal (SiSAL)
 
			 
		 | 
		2018年6月 | 
		
			
		
				【編集者】 共編著 | 
		
			
			- Special Issue on JASAL 2017
 
			- Studies in Self-Access Learning Journal (SiSAL) Volume 9, Number 2
 
			- Studies in Self-Access Learning Journal Journal (SiSAL)
 
			 
		 | 
		2018年6月 | 
		
			
		
				【口頭発表】 単独 | 
		
			
			- Facilitating Dialogues and Self-Reflections Through Learner-Generated SAC Displays
 
			- JASAL Annual Conference 2017
 
			- 神田外語大学
 
			 
		 | 
		2017年12月 | 
		
			
		
				【基調講演】 単独 | 
		
			
			- セルフ・アクセス・センター(SAC)を通じ学習者の自律性を育む:日本における成果と課題 
 
			- 第45回言語教授法・カリキュラム開発研究会 全体研究会「外国語学習者の自律性を高めるために」
 
			- 甲南大学
 
			 
		 | 
		2018年6月 | 
		
			
		
				【特別講演】 単独 | 
		
			
			- Affect as an "Essential Resource" in the Development of Learner Autonomy 
 
			- Research Institute for Learner Autonomy Education (RILAE Lab session) 
 
			- 神田外語大学
 
			 
		 | 
		2018年6月 | 
		
			
		
				【口頭発表】 単独 | 
		
			
			- Dynamic Peer Reflective Dialogues and the Development of Learning Habits
 
			- Independent Learning Association 2018 (ILA 2018)
 
			- 甲南女子大学
 
			 
		 | 
		2018年9月 | 
		
			
		
				【ワークショップ】 共同 | 
		
			
			- JASAL Symposium: Open Discussion on Self-Access Learning in Practice
 
			- Independent Learning Association 2018 (ILA 2018)
 
			- 甲南女子大学
 
			 
		 | 
		2018年9月 |