たぶんあなたが思っているのと違う社会学。
社会学部で実践的にビジネスを学ぶ

ビジネス社会専攻

2026年4月開設予定(仮称・設置構想中) ※内容は予定であり変更となる場合があります。

現代のビジネスに必要な理論とスキルをバランスよく学び、実践を繰り返して力をつける

経済・経営学部で学ぶ経営学、経済学、マーケティングなどの理論から、
ビジネススクールで学ぶファシリテーション、チーム・コーチングのスキルまでを幅広く網羅。
「社会学の学び」と本学独自の「リーダーシップの学び」をベースに、
企業などと連携した実践的なプロジェクトに取り組みます。

学びの成果を活かすビジネスプロジェクト

ビジネスコンテストで複数回グランプリを受賞!

大手私立大学の経営・商学部のゼミが多数参加する「Mラボ課題解決ラボ」で複数回グランプリを獲得。社会学的な視点や分析力が高く評価されました。

※神戸新聞社・兵庫県主催 2018年度・2020年度 現 人間科学部 文化社会学科 佐伯ゼミの実績

企業や地域と連携したプロジェクトを実施

ビジネスの現場で起きている課題を解決する経験を積むことで、実践的なビジネススキルを磨きます。

新商品やサービスの企画・開発
企業の課題解決

※上記の一部は過去実績の事例となります。

就職活動が本格化する2年次終了時までに
社会人基礎力を身につける

1年次からプロジェクトの経験を積み、2年次後期のゼミで本格的な企業連携に挑戦。早期に社会人基礎力を養います。

「全員発揮型のリーダーシップ」を発展的に学ぶ

変化が激しい現代のビジネス環境では、経験や価値観の異なるメンバーが協力して新しいアイデアを生み出すことが求められます。「全員発揮型のリーダーシップ」を専門科目で深く学ぶことで、チーム活動で互いの強みを活かし、柔軟に対応できるようになります。将来どんな仕事に就いても役立つスキルを身につけましょう。

クローズアップ授業

1 消費社会とマーケティング

消費者の心をつかむ企業の戦略を
事例を通して学ぶ

身近な商品や広告の裏側にある顧客のニーズを理解し、心を動かすための戦略を読み解きます。

2 社会とビジネス

さまざまな企業のゲスト講師から、
ビジネスの最前線を学ぶ

最新の業界や企業の話を聞き、ビジネスのイメージをつかむことで、自分にあった企業や仕事を選ぶヒントを手に入れます。

3 プロジェクト演習

実際の企業の課題に取り組み、
問題解決力を身につける

企業のリアルな課題に対して、チームで解決策を提案。ビジネスにおける課題解決のプロセスを実体験します。

TOP