たぶんあなたが思っているのと違う社会学。
暮らしに関するテーマを実践的に学び、社会で生きるスキルを身につける

生活環境学専攻

2026年4月開設予定(仮称・設置構想中) ※内容は予定であり変更となる場合があります。

暮らしを総合的に理解する幅広い学びの領域

暮らしの中の衣服、食生活、住まい、スポーツ・レクリエーション、
自然環境など、幅広い分野について学びます。
さらに、防災や健康の視点を取り入れ、多彩な領域を学ぶことで、
暮らしと社会をより良くする知識と技術を身につけます。

新しい学び、地球規模で考える視点

プラネタリーヘルス

地域や企業との連携などを多数実施

  • 播州織魅力発信プロジェクト
  • 食品開発プロジェクト
  • 里地里山体験学習
  • 夏休みこどもいろいろ体験スクール

他にも多数の連携活動や学外活動を実施

  • 防災に役立つ高視認性素材を
    用いた衣服や小物製作

  • 牛乳でスマイルプロジェクト
    (農水省&Jミルク)

  • 防災グッズの製作

  • 旅館改修プロジェクト

  • アップサイクルファッションの製作と
    ファッションショー開催

  • 水資源の利活用プロジェクト
    (神戸市、ノーリツ)

  • Let’s和ごはんプロジェクト
    (農水省)

  • サツマイモのエコリースづくり
    (西宮阪急)

幅広い領域を学ぶからこそ、取得できる資格・免許も豊富

分野を超えて取得可能な資格・免許

〈 取得可能な資格 〉
スポーツレクリエーションインストラクター 専門フードスペシャリスト
司書〈国〉 学芸員〈国〉 など

〈 取得をサポートする資格 〉
福祉住環境コーディネーター® 色彩技能パーソナルカラー検定®
色彩検定®  インテリアコーディネーター検定
リビングスタイリスト® 和食文化継承リーダー 他多数

クローズアップ授業

1 デジタルアプリケーション演習

住宅の設計に欠かせない
本格的な建築CADを学ぶ

理想の住まいを考え、形にするための手段として、建築CADは広く使用されています。簡単にイメージを表現できるマイホームデザイナーとは別に、本格的な建築CADも学べ社会での活躍につなげます。

2 色彩学演習

身のまわりのカラーコーディネートをはじめ
就職に役立つ資格取得まで幅広く学ぶ

生活の中で生まれた感性や興味を、社会で活躍するための実力へと磨き上げます。色彩の基礎から学び、色彩検定や色彩技能パーソナルカラー検定などの資格取得にもつながります。

3 食品評価の社会学

フードビジネスで求められる
食品評価の知識を身につける

健康や環境に配慮したオリジナルの食品開発を試みます。グループワークで進め、試作品の製作過程までを自分たちで実施し、編集して情報発信についても学びます。

TOP