たぶんあなたが思っているのと違う社会学。
メディアや文化をフィールドに、現代社会を読み解く

メディア社会学専攻

2026年4月開設予定(仮称・設置構想中) ※内容は予定であり変更となる場合があります。

学ぶテーマは自分次第、メディア社会を深く知る学びの領域

自分だけの小さな楽しみから、人々にかかわる大きな出来事まで、
メディアと社会の関わりを実践的に学んでいきます。

例えば「“推し活”をメディアと社会の視点」から見てみる

さまざまなテーマについて、メディアと社会の関わりを学び、
考察する想像力を身につけます。

フィールドワークを通じて課題発見力や行動力を身につける

インタビューやアンケートなどの調査、データ分析を通じて、実践的な学習を行います。株式会社ワコールでのフィールドワークでは、ブランド調査による分析、企業広告などを学び、実践力を磨きます。

社会で活躍する女性の“さまざまな声”を聞き、職業観を広げる

メディア社会学では幅広い領域を学びます。多種多様な企業や場所で働く女性を招き、職業観や生き方などリアルな声を聞き、理解を深めます。

データを読み解く知識やスキルを身につけて社会調査士に

社会調査の企画から報告書作成までの全過程を学習することで、社会調査士の資格を取得できます。社会調査士は、数多くの社会調査に対して、調査方法や分析手法の妥当性、問題点を見つけます。

クローズアップ授業

1 ポピュラーカルチャー論

「推し活」も含めたファンという存在を
さまざまな角度から捉え直す

ファンマーケティングやファンのSNSでの行動を取り上げて、社会とともに変化するファンという存在をさまざまな角度から捉えます。

2 フィールドワーク実習

現場で生の声を聞き、課題解決の方法を探る

知らない街でおもしろいものを探し出すフィールドワークを行います。発見したものを撮影し、その写真をワークショップで共有。地域の人々との交流を通して、歴史や文化についても学びます。

3 ファッションの社会学

装いの文化を読み解き、現代社会における
女性の生き方を考える

時代によって移り変わるファッションや化粧を分析し、社会背景を考察。日常的な文化を新たな視点で捉えつつ、女性が置かれている状況や生き方について考えます。

TOP