理学療法学科では3年生の終盤から4年生前半にかけて
長期の臨床実習が計3回あります
その幕開けともなるスーパーバイザー会議が
いよいよこの週末に開催されます。
この会議では、お世話になる実習施設の先生方が一堂に会されて
学生たちは緊張の面持ちで、担当頂く先生に事前の挨拶をします
左の写真はその時の様子です
理学療法学科では3年生の終盤から4年生前半にかけて
長期の臨床実習が計3回あります
その幕開けともなるスーパーバイザー会議が
いよいよこの週末に開催されます。
この会議では、お世話になる実習施設の先生方が一堂に会されて
学生たちは緊張の面持ちで、担当頂く先生に事前の挨拶をします
左の写真はその時の様子です
3年生は、この臨床実習を見据えて後期に入ってからこれまでの学びを振り返り、
とくに秋に行われたOSCE(客観的臨床能力試験)という実技試験を機に勉強や実技練習を繰り返してきました
甲南女子大学のOSCEには、実際に臨床実習でお世話になる先生方にもその場でアドバイスがもらえます
実際に臨床で仕事をされている先生方からのアドバイスはとてもためになり、
その言葉を胸に刻んでこれまで練習してきました。
みんなで臨床実習を乗り越えて、しっかり成長して戻ってこれたらうれしいです