甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 多文化コミュニケーション学科

多文化☆ワークショップ最終回

こんにちは
多文化コミュニケーション学科です

今週は行動演習Ⅱの授業で行われたワークショップの報告書が届いておりますので、ご紹介したいと思います

**************************************

行動演習Ⅱの授業で私たちは、フランスの社会福祉センターとのやり取りをしながら、「親であること」を通じた地域のエンパワーメントを目指して年4回のワークショップを行ってきました活動では神戸・東灘区の子育て支援ネットワークあいさんの協力を頂いています

2016年11月24日(木)はワークショップ最終回でした
プログラムやアンケート調査の作成についてはなんとなくコツを掴んできましたまた、このワークショップを行うにあたり、前回の日本側の聞き取り内容をフランス側へ届け、同時にレシピ報告書を送ったりしましたゼミでは、フランスの食育や子育てに関する資料を読み、フランスの事情について理解しようとしてきました

今回は、日本側の参加者のご希望により、フランスの家族定番の「ヨーグルトケーキ」について紹介することにしました

ヨーグルトの容器を使い、特別に計量しなくてもさっと作ってしまうことができます子育てをしていると時間もないし、子どもがお手伝いしたいのでこのように簡単な作り方が好都合、というのがポイントです

ワークショップでは、レシピ紹介に加え、これまで時間がなくてできなかった「オノマトペゲーム」を子どもや親たちと一緒にしました習ってきたフランス語を披露しようという意図だったのですが、まだまだ未熟で、フランス語の先生に引っ張っていただくことになってしまいました

参加者からは、「フランスの事も色々お話が伺えてリフレッシュできたので楽しかった」といった意見を頂き、当初の目的が達成できたと思いますまた、「子連れで参加できる会を今後もよろしくお願いします」、「今の学生と触れ合うこと」が楽しかった、といった声もありました

一方で、私たち学生がもっと積極的ならよかった、という改善点もいただきました
行動力を磨くための「行動演習」の目標にあと半歩です

これまでの活動をフランス側に届けることができたので、フランスの人たちは日本のどのレシピを選んだろう、と興味津々です

Merci aux parents, professionnels de la ville d’Echirolles, et étudiants et anciens étudiants éducateurs de jeunes enfants de l’IFTS d’ECHIROLLES

**************************************

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ