こんにちは
多文化コミュニケーション学科です
今週は瀬木ゼミ2年生の学生からフェアトレード販売会の
報告書が届きましたので、ご紹介したいと思います
こんにちは
多文化コミュニケーション学科です
今週は瀬木ゼミ2年生の学生からフェアトレード販売会の
報告書が届きましたので、ご紹介したいと思います
*****************************
私たち瀬木ゼミ2年生は授業で主にフェアトレードについて学んでいます
フェアトレードとは、開発途上国で作られた商品を適正な価格で取引し
生産者の生活向上につなげるための貿易の仕組みです
フェアトレードを少しでも多くの方に知ってほしいという思いから
私たちは2016年12月7日と12月8日の2日間
昼休みに第一学生会館前でフェアトレードのココア(ドミニカ産)
アールグレイ茶葉(スリランカ産)、砂糖(フィリピン産)を
使用した2種類のマフィンとフェアトレードのダージリン茶葉(インド産)で作った紅茶を販売しました
マフィンも紅茶も大変好評で
学生を始め教職員の方々にも沢山ご購入いただき
合計11,147円の利益を生むことができました
利益は全額、フェアトレードの普及に取り組むNPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパンに寄付しました
時間をかけて準備した分、達成感がとても大きかったです
今回の活動で学んだことをこれからの活動に生かしていこうと思っています
ご購入頂いたみなさま、ありがとうございました
*****************************