甲南女子大学 ブログコレクション

甲南女子大学

学科日誌 多文化コミュニケーション学科

多文化☆講演会「企業からみたグローバル人材」

こんにちは
多文化コミュニケーション学科です

今週は基礎演習Ⅱの授業で行われた講演会「企業からみたグローバル人材」についてご紹介したいと思います

昨今、経済のグローバル化が進む中、企業もグローバル人材の獲得・育成を強化しています今回の講演会では企業研修・採用の現場からみるグローバル人材についてお話していただきました

途中からグループに分かれ、「企業のグループ化とはどのようなことか?」、「グローバル社会で必要な能力は?」、「企業が大学生に期待することとは?」、「社会で生きる学生時代の経験」などのテーマについて話し合いながら、理解を深めていきました

講演会を終えた学生からの感想をご紹介したいと思います

**************************************

私は大学に入ってからの目標は留学することでしたが、ただなんとなくしたいという気持ちでいましたしかし、今日の講演を聞き、「何の目標で」、「何を得たいのか」ということが重要だと感じましたもう一度、留学に対する気持ちを考え直し、今後の過ごし方を変えていこうと思いました


高校生の時から就職には語学を学ぶことが有利だと思い、この甲南女子大学の多文化コミュニケーション学科に入りました今日の講演を聞いて、語学だけを学んでいても、社会に出てもあまり意味がないことを知りましたこれからは語学だけでなく、積極的に発言する力、議論できる力なども合わせて身につけていきたいと思いました

企業をグローバルの視点で見ると、日本の会議の進め方も今から徐々に変わっていくのではないかと思いました日本人はもっと意見を言うべきだと言われていますが、今日の講演を聞き、自分の意見を持ち、発信することが大切だと改めて感じましたまた日本人は声が小さいというお話を聞いて驚きました私はそのように思っていなかったので、これからは自分自身も気をつけていこうと思いました今日の講演会で学んだことをこれからの学生生活に活かしていこうと思います


今日の講演を聞いて、会議をする中で日本と海外ではこんなにも違うのかというぐらい違いがあることに驚きました日本の会議では聞き手に徹し、上下関係を尊重するけれど、欧米の会議では自分の意見をしっかりと発言し、発信することが大切だということですこれは留学や海外に行った時に、自分の意見や意志を言うことに繋がると思います将来の為にも今回の貴重なお話を聞けて、とても良かったです

**************************************

甲南女子大学 ブログコレクション

ページトップへ